2008年1月10日
ペレットストーブ
カテゴリー: 田舎暮らし舘岩の家
なにやらいつもと違うクラフトマン
前々日、不完全燃焼を起こしタンク内にペレットを満載したまま炎が消えてしまったので、完全に鎮火したと思っていたのですが、30時間かけて炭化筒の中の炭火がタンク内まで炭化が進んでいたようです。
以外にも、水蒸気量が多いのに驚きました。ペレットが蒸れてボロボロになってしまっています。
炭化筒の炭化したペレットを落として着火。
着火口と空気口を全開にして完全燃焼です。
全開ですと、2時間半ぐらいで10kgを消費してしまうので、何とか火力調節を試みている最中です。着火口を絞りすぎたために起きた失敗でした。クラフトマン利用者の方コツを教えて!
クラフトマンはダイヤルひとつで温度管理が出来るストーブではありませんが、20坪の空間を十分に暖めてくれています。
gondawara
★★★