第5回木の椅子づくり教室
みなさま、長いゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
エコ花では、爽やかなお天気の下、5月2日(土)に第5回 石塚えみこさんの木の椅子作り教室を開催しました!
今回も石塚さんの地元、山梨のものを中心に、山からたくさんの木がやってきました。
毎回、この木たちが美しく力強く、椅子として生まれ変わる瞬間を見てきていますが、何度見てもこの過程はワクワクしちゃます。
ニコニコ顔で出来上がった椅子をかついでお帰りになる皆さんをお送りしながら、木の楽しさ、温かさ、ものづくりのおもしろさと難しさ、たくさんのことをみなさんに感じていただけたのかあ、と嬉しい充実感を覚えた一日でもありました。
皆さま、おつかれさまでした!
石塚さん、ありがとうございました!
gonさん、ちゃんこ鍋をごちそうさまでした!
では、ご参加の方々から頂いた嬉しいコメント(一部)と、写真集をお届けします。
☆ 自慢の椅子は、妹たちの尊敬のまなざしと共に大黒柱の横におかれています
⇒お父さんと長男くん2人の合同製作でした!
親子仲良く相談しながら一生懸命作り上げた椅子くん、大黒柱の横に置かれて
自慢げな表情をしているかもしれませんね!
☆ 工具を使えるか心配でしたが、終わる頃には慣れてました!
夜に腕がだるく、きっと力んでやってたんだな〜。って思いました(笑)
やはり、手仕事で物を作るっていいですね♪
無心になれました!
椅子も毎日座ってます。
早く艶を出せるように可愛がります☆
⇒ご自分で道具を使い分けていく姿がとても頼もしく、素敵でした!
ものづくりの楽しさを味わっていただけたようで、こちらもとても嬉しく思います。
お疲れ様でした!
☆過日は椅子作りの工程が確認でき、貴重な体験でした。
今後の物づくりに大変参考になると思います。
製作した椅子も少しづつ存在感を表すことでしょう。
⇒手馴れた様子で積極的に道具を使い、石塚さんとお話をされておられました!
これからもものづくりを楽しんでいっていただけますように。
やってきた木はこんなにも生命力にあふれ。
どんな椅子にかわるのか、どきどきしながら考えます。
いつの間にかいろんな道具を使いこなし。
難関の椅子脚穴あけの説明に耳を傾け・・脚のバランスはどうするかなあ・・難しい!
あっという間に、みなさん自分の世界に。
「なぬなぬ、感心じゃの。」工場の守り神。「ところで腹が減ったぞ」
「へい、お待ち!」gonさん作、ちゃんこ。 大好評でした☆ お昼からもがんばるぞ。
夕方近くに次々と、椅子くんはお化粧の塗装をされました。「あたしをキレイにしてね」
そして、ついに完成!みなさんの充実感にあふれる笑顔が本当に素敵でした。
お疲れ様でした!
以上、椅子教室のレポートでした。
今回、あっという間にお申し込みが定員に達してしまい、ご参加案内が出来なかったみなさま、次回は少し涼しくなったころ秋に椅子作り教室を開催したいと思いますので、どうぞお楽しみに!
Kayo