2015年7月23日
夏がやってきましたね。一足早く三連休で夏休みを過ごしました。
三家族と共に田舎暮らし、イベントを一緒に体験しました。
南会津の刻み場は昼は東京都変わりませんが、朝晩夜は冷え込みます。
到着してひと段落つくと最初のイベント
芳賀朝美先生の自然観察会
写真は近くのもみじの葉を集めていただいたもの
もみじだけでも、こんなにいっぱい種類があるのにみんなびっくり
最後に先生のサプライズプレゼントにみんな大喜びやっぱり黒光りする奴には皆目がないようです
夕飯の準備にみんなで取り掛かります。カマドご飯のためにまき割りからスタートお米を炊いて、突いて、固めて串にさしじゅうねん擂ってお味噌と砂糖と和えたの塗って焼くと同時に無くなりました
今回の食材はすべて大地を守る会さんの食材です短角牛、鶏、豚、ピーマン、玉ねぎ、ソーセージ・・・・・焼きあがると同時にみんなの胃袋に収まっていきました。
力作の豚ロースの燻製(ハム)子供たちにソーセージで満足させておいて、ゆっくり燻製たまご、燻製ロースハムを食すなんて姑息な作戦といいつつ大人の胃袋は大喜び
大人の味、にしんの山椒漬け芳賀番匠に無理言って仕込んでいただきました。会津の郷土料理です夜の部は定番のキャンプファイヤーと花火

五右衛門風呂に入って朝までぐっすり翌日は朝から昼ごはんのおそば打ち師匠はもちろん芳賀番匠
定規を使わない裁ち蕎麦
実はわたし一度も満足に打ったことがありません茹でる前までたとえ太くても麺になったものがゆであがるとペンネ状態にそば粉100%の蕎麦の道は険しいと・い・う・こ・と・で今回は邪道ですが白いお粉を一握り初めての方でもおいしくいただけるおそばが出来上がりました。お昼過ぎには川原で水遊び足だけでも冷たくて縮み上がるのにのに子供たちはジャンプですと!お父さん連が下流で待ち構えるところに、子供たちが深みに連鎖でしょうか俺も私もと氷のような水の中に
楽しい時はあっという間子供たちの原体験になったらいいな捕まえた姫蛍のキラメキをいつまでも忘れない大人になりますように願いつつ来年もガンバロウ
naoi