今戸焼きレポート3
「今戸焼き 白井」さんではネコ以外にもいろいろ作っていました。
こちらはキツネ。↓
浅草神社のとなりのお稲荷さんに出しているんだとか。
うかがったとき机には、完成してるキツネくんと、まだのっぺらぼうのキツネくんが勢ぞろい。筆でひとつひとつ顔を描いてるなんて命を吹き込んでるみたいです。順番待ちのすがたがかわいすぎます。
↑作業途中の絵の具と道具たち。
白と真っ赤と真っ青のたった3色でキツネくんは生まれます。
たのしそ〜!!見てたらやってみたくてウズウズ。。
こちらはキツネ・鉄砲・庄屋の人形。江戸時代あたり遊里などでよくおこなわれていた遊びで「キツネ拳」というものがあるそうで、そのキツネ拳をあらわしています。キツネ拳は身振りや声で争う、いわゆるじゃんけんと同じ。(野球拳の起源とも言われているらしいです)キツネ拳はこの人形と同じポーズで掛け声をかけながら争うそうです。ちなみに狐と鉄砲では鉄砲の勝ち、鉄砲と庄屋は庄屋の勝ち、庄屋と狐では狐の勝ち。
同じ写真で、一番奥に白い招きネコと読み取れない外国語がかいてあるポスターのようなものがあります。これはなんとウクライナの大統領再選挙のポスターに、白井さんのところの招き猫がつかわれたときのものだそうです!ウクライナ語で「私は公正な選挙に賛成です。あなたは?」と問いかけて、投票所に手招きしているらしいです。こんな風に手招きされたら重い腰をあげて投票しにいっちゃいますよねぇ。
なんだかなつかしい蚊取り線香のブタもいました。↑(ちなみに直井が欲しい!って騒いでましたが、そういえば買ってもらえてないんじゃ・・)
30分くらいの滞在でとっても楽しませていただきました。白井さん、ありがとうございます!
こんなに楽しくてかわいい、伝統的な今戸焼き、これからもずっとつづけていっていただきたいです。
-おわり-
tama
★★★