らくちん生活
目指すは、らくちん生活。
私の「らくちん生活」の定義は「分かりやすくて心地よい」。
今日はそんな私のらくちん生活を2つご紹介。
1つは、せっけん生活。
髪も顔も身体も同じせっけんで洗います。
リンスは、お湯にクエン酸を溶かしてすすぎます。
お風呂場にはせっけんが1つとクエン酸が置いてあるだけです。
洗濯にはシャボン玉のEM液体洗濯石けんを使ってじゃぶじゃぶ。
石けん洗濯をするとふんわり仕上がるので、厚化粧の合成洗剤や柔軟剤なんぞ入りません。
お掃除には大流行の重曹と、必要に応じて洗濯用せっけんも使っちゃいます。
その2つだけで、どこだってお掃除します。
匂いが気になる場所には、レモンやエッセンシャルオイルも登場します。
2つめは手作り化粧品。
今は化粧水、保湿クリーム、口紅を手作りしています。
化粧水の原料は精製水、グリセリン、必要に応じてエッセンシャルオイル。
冬は少しグリセリンを多めに入れて、しっとりめに作ります。
自分の肌の状態に合わせて作れるし、原料もはっきり、お肌にもよくて、
作るのにも一分もかかりません!
お風呂上りにパシャっと全身使えます。ダンナも子供も使っています。
保湿クリームはホホバオイル、ココアバターと精製水。気分でエッセンシャルオイルを
入れます。口紅は同じ原料にカラー・ピグメントと呼ばれる天然鉱物で色付けします。
作り方は材料を湯せんで溶かすだけ。
何より2つの「らくちん生活」でうれしいのは、肌の調子がよくなったこと。
箱いっぱいだった化粧品も両手に乗るくらいに減り、化粧品代は激減。
お肌も身体も木の家と同じように呼吸しているのだから、必要なものだけあれば、
本来の力を発揮できるのだな、と思いました。
簡単で安心。それだけでらくちん、なんて素敵。
これからもらくちん生活を極めるべく、楽しんでいこうと思っています。
KAYO