ブログ
2007年5月31日

緑のカーテンの本

「緑のカーテンの恵みを食べよう」
Kokyu-ieさんも、エコ姫さんも、ame-no-michiさんも、ブログで紹介されていた、高山厚子さんの本です。
ゴーヤー大好き人間としては大変気になる(笑)この本を、tamaも注文しました!
きのう手元に届いたので、まだじっくりと読めていないのですが、緑のカーテンを広めていくために、とっても良い本だなぁと感じます。
緑のカーテンのススメ、カーテンから収穫できるもののおいしい食べ方まで載ってるんですもの!
この本は高山さんが自費出版されているそうです。
FAXで注文をしたら、とても丁寧に、お電話でお礼と確認のご連絡がありました。
みなさんもこの本を読んで、今年の夏からは、快適・オイシイ緑のカーテン生活を始めてみてはいかがでしょう?
tama
★★★

2007年5月30日

森林教室@エコラの森 レポート

先週末開催された、“エコラ倶楽部「春の森林教室」@エコラの森”、naoiの記事にもありましたとおり、ケガもなく事故もなく、無事に終えることができました!
たくさんの方にご参加いただき、にぎやかで充実したイベントでした。

これからtamaが、たくさんの写真とともに詳細をレポートしていきます。
お楽しみに!
tama
★★★

2007年5月29日

井の頭公園の家:着工

カテゴリー: 家づくり2006〜2007

着工現場の材料確認をしてきました。
ecohanaでは、宮城の栗駒木材さんにストックヤードを作ってもらい、燻煙した材料を常に天乾しています。
1列奥に井の頭公園の家のモルダー加工済みの材料が、舘岩の家へと出荷を待っています。


一方現場では、ジオテックによる、スウェーデンサウンディング方式による地盤調査が行われました。速報も今日いただき、計画の裏づけも取れました。

大工、鳶の若手2人によって遣り方も順調に進み、上棟日6月21日目標で進めていきます。

naoi
★★★

2007年5月28日

植林


不法伐採されて10年も放置され、荒れに荒れてしまった山を植林できるように地拵えするだけでも大変でした。樹齢100年は超えている切り株もすっかり朽ちています。

杉、桧を植林予定です。今日は1000本の苗木が目標です。

無事、時間内に植林を終えることが出来ました。
参加していただいた方々、本当に感謝しています。
今出来ること、これから出来ること
多くの方々とのつながりを願っています。
naoi
★★★

池の主


今回お世話になっている、川渡温泉の藤島旅館さんの裏手の自然庭園です。
池の主、体長1m10cmの鯉がいるそうなのですが、
シャイらしく姿を現してくれません。
今日は朝ごはんをいただいたら、たっぷり3時間かけて植林をします。
tama

日本堤改修:外壁のその後

先々週から始まった洗い出しも目地を詰めて完成!

外壁の洗い出しには必ず目地が入っています。その間隔は特に決まりがなく、外観に対してのバランスと施工性の事を考慮して決めます。
建物を実測して実際の目地割りを検討し、左官屋さん・お施主さまと悩みながら600幅ごとに目地を入れる事にしました。目地間の1列ずつの施工となるので、1日の作業面積も限られます。
               丁寧に丁寧に作業は進みました。

            丸いカーブの付いた専用のコテで目地を埋めます。

そして正面以外の残り3面は色砂モルタル掻き落しの仕上げです。今回は黄色で仕上げます。


隣地との距離があまり離れていない為、非常に作業しづらく左官屋さん達大奮闘でした。
一面を一気に4人で塗り上げます。
下の写真には4人の職人さんが写ってるのですが、わかりますか?!

10時のお茶が終わると今度はコテをブラシに持ち替え、掻き落として仕上げました。

外壁の左官工事はこれで終了。
もうすぐ足場が取れて全貌が明らかになります。お楽しみに☆
neco
★★★

山歩き

カテゴリー: 山の話・木の話




キツツキがあけた穴。
天まで真っ直ぐのびる杉の木。
大人が3人手を広げてつないで、やっと幹を一周できる樹齢300年以上の巨木杉。
一切手を入れない(もちろん伐採もしない)国有林は、
見たことのない大木がたくさん!!
tama