ブログ
2007年10月27日

イスづくり教室、無事終了!

今日は台風の中、石塚えみこ先生のイスづくり教室第2弾が開催されました!
あいにくのお天気(というか豪雨・・・)の中でしたが、9名ものご参加者にお集まりいただき、とってもにぎやかな楽しい教室となりました☆
みなさん真剣に取り組みました。





そしてみなさん、どれもこれも個性的ですばらしい出来上がり!!

一枚の板を2名のかたで仲良く半分にして、それぞれスツールをつくりました。

木目がつながっているの、わかりますか?
3本脚だったり。

木っ端をアレンジして肘かけにしてみたり☆

無事にご参加者全員が大満足の完成!!
ご参加いただいたみなさま、おつかれさまでした。ありがとうございました!
tama

2007年10月26日

秋色


東京では今年の紅葉は遅れるなどといわれていますが、舘岩ではすっかり色づいています。
白いシートには一面ごま塩のようにてんとう虫。
それを見たマサオあんにゃ「今年の雪は早いぞ〜」
ここでは天気予報は関係なく、動植物の変化で季節を読みます。

2007年10月25日

中学生の職場見学

カテゴリー: 徒然・農園

今日は東京都あきる野市から、カワイイ中学生が6人も「職場見学」にきました!
課外授業のひとつで、班にわかれて都内のいろいろな職種の職場を見学しに行って「仕事ってどんなものなのか」を肌で学んで感じるプログラムだそう。
エコ花では工場で大工さんの仕事を見学してもらいました。
お話上手な大工さん(笑)、石塚さんが先生。
大工ってどんな時間にどういうふうに仕事をしているのか、
大工の楽しいところ・大変なところ、などの話や、
実際にいつもどんな材料をどんな道具で加工しているのか、実際に持ったり触ったりも。
柱1本がどれくらいの重さなのか、男の子が挑戦!

ものすごい種類のノミにびっくりの中学生たち。

大工さんがやってると簡単そうに見えるけど、やってみるとなかなかうまくいかないなー。

お手本をみつめる目がみんな真剣です。

カンナがかかるとこんなにツルツルになるんだ!!

目をキラキラさせながら話を聞いてくれた中学生たち。
みんなもう将来の夢を持っているそう!
仕事ってどんなものか、ちょっとでもわかってもらえたかな。
いろんなことに興味を持って、今日の体験がちょっとでも彼ら彼女たちの将来の役にたつことを祈っています☆
tama

2007年10月24日

お役目終了

カテゴリー: 徒然・農園

今年のゴーヤーもようやく終了。
枯れはじめながらも一生懸命実をつけていたゴーヤーくんですが、最後の実たちを収穫して、ネットごと片づけをしました。

ようやく日差しも秋めいて(というか急激に冬のように・・・)きましたものね。
さて。あいた鉢には次はなにを植えましょう、農園長。
それにしても朝顔がほんとうに元気!

tama

2007年10月21日

妙典の家:家づくりの第一歩!

カテゴリー: 家づくり2006〜2007

本日21日、日曜日のさわやかな青空。
千葉県市川市にて新築工事の地鎮祭を執り行いました。


お施主様が用意したお供え物を並べ、神様に工事を着工することをお伝えし、
そして工事の安全・お施主様の末永い幸せを皆で願い、式典を無事終えることが出来ました。

その後早速、基礎の位置出し(遣り方)が行われ、家づくりへの第一歩を踏み出しました。
zou

2007年10月20日

NPO祭り

秋晴れの空の下、代々木公園で行われているNPO祭りに参加しています。

フリーマーケットも催され、多くの方が来場しています。
明日(10/21〈日〉)までエコラ倶楽部では、苗木券付MY箸を販売しています。
看板娘が皆さんのご来場をお待ちしています。

2007年10月19日

良いかほり

カテゴリー: 山の話・木の話

先日、工事用の枠材を工場で大工さんが加工しておりました。
事務所を一歩出るとプーンを良いかほり。


大工さんが加工していたのは、桧!
工場の外まで木の香りが漂っていました。
どうぞ、このかほりが、お客様のもとまで届きますように。
zou

2007年10月18日

あたまのサイズ?

カテゴリー: 徒然・農園

会津から、大きな大きな舞茸がとどきました!!

箱をあけると秋の香りがふわぁ〜♪
舞茸の横になすびもいました!
tamaの手とくらべても、こんなに大きい!

ちょっとtamaの手と遠近感がついてしまいましたが、それでもこんな大きさです。
あたまのサイズくらいはあります。さすが会津の山の幸!
スタッフみんなでいそいそ持ち帰って、秋の味覚を堪能させていただきます☆
夜ごはんがたのしみー♪
tama

2007年10月16日

クリームの季節です

今日もずいぶんと冷え込んで、だんだん乾燥の季節になってまいりました。
tamaはモウレツな乾燥肌なので、つらい季節です・・・
さて、今年もエコ花人気商品の出番です!

手づくり みつばちクリーム☆
無漂白のミツロウと、ピュアオリーブオイル、ピュアホホバオイルが詰めてあります。
余計なものは入っていない、無添加の手づくりクリームセットです。
冬の乾燥したお肌をしっとり落ち着かせてくれますよ♪
使い方はさまざま、
腕や脚に塗るのはもちろん、tamaは顔にも塗ります。
KAYOさんはこのクリームでグロスも作っているみたいです☆
(グロスの作り方の記事はコチラ → みつばちクリームの素でリップグロス
あとtamaが気に入っている使い方は、ヘアクリーム!
KAYOさんが「顔塗るついでに、あまったら頭にものばしちゃう。笑」と言っているのを聞いて、試してみると・・・
これがなかなかヨイ。アップにまとめるときにとっても便利です!
市販のヘアワックスなんかは、使うと必ず手がベトベトになって、手を洗わなくちゃいけない。しかも市販のものには余計なものが入っていますよね。
でもみつばちクリームなら安心だし、しかも髪の毛にのばしたあとちょっと手のひらがベトベトしたら、そのまま手や腕に伸ばせば手もしっとり、一石二鳥。笑
「髪の毛になんてつけたらテカテカしてベトつくんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、ごくうすく手にとって伸ばせば、ちょうどよく髪がしっとりとまとまってよいですよ!
月曜日に入荷したばかりのフレッシュなみつばちクリームの素たち。

プレーンでも、エッセンシャルオイルでお好みの香りにしても☆
そのほか、PAXシリーズで新商品を入荷しました!

ハンドクリームとリップクリームです。
ビンと違って携帯しやすく、ひとつかばんに忍ばせておけばとっても便利。
リップクリームにはユーカリオイルが入っていて、すぅっとさわやかな香りですヨ。
無添加うるおいクリームたちで、冬の乾燥を快適に乗り越えましょー☆
tama

2007年10月12日

葛西の家:テーブル納品

カテゴリー: 家づくり2006〜2007

3月にお引渡しした葛西の家にテーブルを納品してまいりました。
天板はニレの木を2枚剥ぎ合わせたもの、脚はナラで作りました。
ニレの木目はなんとも優雅な曲線で、女性的な印象です。

お客様にも喜んで頂けて、良かった!
庭に植えたサンシュユの木に赤い実が6粒なっておりました。

かわいらしい♪
この実は食べられるのかしら?!なんて思いながらパチリと記念撮影しておきました。
来年はもっともっと沢山実をつけると良いですね。

(写真の中央の木がサンシュユです。春には黄色い花をつけます。)
neco