リフォーム工事・ぞくぞくと。
4月から着工するリフォーム工事のご契約に行ってきました。
今回はひと・環境計画の濱田さん(濱田さんのブログ)とのお仕事です。
お客様宅への道すがら、桜が咲いておりましたのでパチリ。
8分咲きといったところでしょうか。明日あたりにはきっと満開になるでしょうね。
先週から鎌倉でリフォームが着工しております。こちらも濱田さんとのお仕事。
2件ともにお施主様は化学物質過敏症になってしまった方。
お施主様によって、症状もさまざまです。
使える建材をひとつひとつ選定しながらお打合せを進めてきました。
まずは解体。
プリント合板張りの壁を解体してみたら、その下から布クロス張りの壁が出現。
さらに布クロス張りの壁と石膏ボードを剥がしたら、今度は竹木舞が出てまいりました。
リフォーム現場で解体する時は、そのお宅の歴史を垣間見れるので、なんだか面白いです。
昔の丁寧な仕事ぶりに感心したり、悲しくなるほど雑な仕事に怒りをおぼえたり、非常に勉強になります。
壁を剥がした部分は、キズリ下地+土壁、腰板部分には杉の羽目板にて仕上げます。
neco