まゆげ・再び
エコ花で働いていると山の友人たちに会うことがたまにあります。
が、先日板橋の現場に行った際、山からの友人、ではない友人に再会したのでご報告。
まゆげ!写真が暗くてごめんなさい。きれいな深緑と凛々しい眉毛、きみ、エコ花に遊びに来たまゆげじゃない?どうやら板橋の現場にも遊びに来てくれた模様。
がんばってまゆげを捕まえてくれた大工さんの勇姿!ここ、すごい高いところなんだけど……さすがに身軽です。鳥にもひょいと追いつきます。すごーい!まゆげはちゃんと捕まえて外の緑の中に返してもらえました。よかったよかった!
先週のイベントの時は立派なカエルくん(4匹)にも遭遇したし、そういえば月初めの建前では舘岩からのお客さまにも会いました(刻んだ柱といっしょに来ちゃったみたい)。
毛虫!すごい大きいんですよー……私は足がいっぱいついてるのは苦手なので……あんまりお友だちにはなれませんでしたが……。
でもひとつ反省もあります。そのもうちょっと前に舘岩からやってきた荷に一緒に乗ってきたカブトムシは、私がカブトムシの性質(エネルギーを保持できないからほとんど間断なく砂糖水/樹液を吸っていないと死んでしまうっていう)を知らなかったので、私は彼女を工場の材木の近くに放してしまったんです。樹液を探せなかった彼女はたぶんあまり長くは生きられなかったようでした。もうちょっとちゃんと知っていたら!と思うと心が痛みます。せっかく長い旅をしてきてくれたのに。次の友人はきちんと迎えたいと思いました。せめて木のあるところに放してあげたいな。
でも、東京も舘岩とちゃんと地続きなんだな、と思えたり、まだまだ東京も!と思えたり、自然がないようでその断片をきちんと感じられる時があるってしあわせなことですよね。まゆげにはぜひそのうちエコ花に「ホーホケキョ」と歌いに来てもらいたいものだわ、と思いつつ。あれ、ぜったい同じウグイスだってスタッフ皆で信じております。
llama