ブログ
2009年1月30日

エコ花改修:木のこっそり。

今朝、ついさっきの出来事です。
改修で新しく作ったスタッフデスクのKちゃん席がいつの間にかこんなことに・・・

工事中にこのデスクくんは何度も動いて開いてしまい、何度も修正したのですが、やっぱり「みよーん」とまた口を開けてしまいました。
こっそりこっそりと。
これじゃあ、仕事するのにあんまりねえと皆で話していたら、Kaiさん、デカデカクランプを持って登場!
さすがー♪

sakiさんもお手伝いして、デスクを両側から挟みこみ、グリグリとハンドルを回すと、こっそりデスクくんはおしくらまんじゅうみたいにされて、じゃじゃん。
お口にチャック!閉じました。

Kaiさん「全体的に直さないとまたどこか開いてきちゃうけど・・・とりあえず応急処置ね」とのことでした。
東京、冬は本当に乾燥乾燥、毎冬、事務所や店の木は動き回っています。
木は変湿動物よね!
植物だけど・・・まるで動物のような気がするのは私だけでしょうか。
Kayo

OZONE Eco Style Housing 連動セミナー

カテゴリー: お知らせ

 長持ちする家をつくるための必須条件!
 構造材・断熱材・下地材の選び方講座

構造材は家の骨格を成すものであり、断熱材や下地材も含めて完成後は経年変化を確認しにくく、それでいて家の寿命を左右する重要な建築材料です。この講座は健康と環境への負荷、耐久性、省エネなど様々な視点から建材を見比べ、どのように選べばよいのかをレクチャーします。家の長寿命化が求められるこれからの時代こそ、取り替えやすい仕上げ材や設備機器よりももっとこれらの建材を建て主自らが見極め、選ぶ時代かもしれません。安心できる家づくりを目指すためのスペシャル講座にぜひご参加ください。
2/1(日)14:00〜15:30(6F 室内環境ラボ) 出演:(有)直井建築工房 直井徹男
・2/8(日)14:00〜15:30(6F 室内環境ラボ) 出演:環境共生型すまい推進ネットワークヴィヴィット岐阜 福田弥生
・2/11(水祝)14:00〜17:00(6F 室内環境ラボ) 出演:チヨダウーテ(株)、エンデバーハウス(株)、旭化成建材(株)、(株)アイティエヌ ジャパン、栗駒木材(株)、(株)マツナガ
・2/14(土)14:00〜15:30(6F 室内環境ラボ) 出演:畦地製材所、自然の住まい(株)
※いづれもナビゲーター:稲田智子(OZONE情報バンク 室内環境ラボ)
主催 リビングデザインセンターOZONE
会場 リビングデザインセンターOZONE  
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー
問い合わせ先 Tel:03-5322-6500(10:30〜19:00 水曜日休館)
週末のセミナーのお知らせです。
お時間の取れる方どうぞ
gondawara

2009年1月29日

エコ花改修:いよいよ引越し

事務所改修レポートの続きです!
・・で、木工事が終了したところで、先週はひのきの床を塗装しました。
水性ワックスで軽く。
ひのきのよさが生かされるように。
画像、ひっくりかえってますが、床を水性ワックスで。

驚いたのは、床のあたたかさ。
ビルの1階が事務所、冬はコンクリートが冷えて冷えて冷たかったのですが、
今回は羊毛断熱材ウールブレスを入れております。
無垢のひのき+断熱材でスリッパなしでも足裏が芯から冷え切らないのね~
うちのマンションは床暖房を入れないと、5分立ちっぱなしだと体中が冷たくなります。
早く木の家に住みたい・・・
ひのきのよさを体感するため、「事務所内は素足!」と社長命令。
うん、それのほうが、ひのきだって喜ぶわ♪
水性ワックスを塗った後は、みんな一斉に引越し開始!
すでに新事務所にてお仕事です。

後は一番奥のお客様打合せスペース、更衣室、流しなど設備を残すところとなりました!
Kayo

2009年1月28日

遊びに行っているわけではないよ!

「事務所で舘岩に言ってくる」と言うと
「いいな〜 お土産買ってきてください」と・・・・
 
違います!
最近では休暇で行った記憶がありません。
というわけで働き振りを

今週末世田谷の奥沢の家上棟予定
構造材の搬出のため、夜なべで除雪

我孫子の家、舘岩在庫の構造材を東京で刻むため雪に埋もれた小屋から運ぶ
5寸角の6M通し柱-4丁
雪の上を一人で運ぶ

今日から4Tトラック3台東京へ
天気が心配だな
gondawara

2009年1月25日

大森の家:足場バラシ

カテゴリー: 家づくり2008〜2009

1ヶ月遅れの報告
ワークショップに参加された皆様
外観が足場をはずし見えてまいりました。


現在、大工の仕上げの追い込み中
じっくりと仕上げていきます。
gondawara

2009年1月22日

いちごじゃむ

カテゴリー: 徒然・農園

先週の土曜日に久々に長男といちごじゃむを作りました。
次男が昼寝をした隙に♪
その日、ちかくの商店街を子供達とたまたま歩いていると、商店街放送が。
「本日は特売日です〜」
やったねー
特売日はそれぞれのお店が値引きをしたり、目玉商品をだしたりする日♪
おかんの目はキラキラです。
八百屋さんの前を通りかかると、ななななんと!
いちご一箱に60個入っているのが一箱300円、二箱なら400円だって。
「二箱買うに決まってんじゃーん!!」と長男と私。
我が家は全員いちご狂なもんですから。
120個のいちごを一生懸命かかえた長男が「じゃむを作ろう」って。
そのままガブリと食べる分を少し残して、ぜーんぶじゃむにしました。
土鍋いっぱい・・・・(笑)
張り切って、長男が下準備。


お鍋でゆるゆると煮詰めるとたちいこめる、いちごの甘い香りがたまりませんでした。
なんたる幸せ〜♪
できあがったいちごじゃむは大きな深い琺瑯に満タン!
じゃむサンドにしてもまだたっぷりあって、ビスケットやらヨーグルトやらいろんなものにじゃむをてんこ盛りに乗っけてムシャムシャ。
3日くらいで全部食べちゃいました。
自分で作ると、甘酸っぱく仕上げられていいわね。
いちご万歳!
次の特売日はいつかしら〜
kayo

2009年1月15日

エコ花改修:工事7日目、天気:冷たい風

連休中も稼動、go go!のエコ花改修工事です。
本日7日目、東京は冷たい風が吹いています。
壁抜きがおわり、床はひのきでお化粧、棚やデスクが続々と誕生!
(相変わらずボケボケ写真ですが、ご了承を)
正面より。

スタッフのデスク。

gonさん席も。
壁が映えるウ〜

これからもまだまだレポートは続きます。
お楽しみに!
Kayo

2009年1月9日

エコ花改修:工事2日目、天気:冷たい雨

改修レポート第2日目、kayoでございます。
雪と予報された本日、東京は冷たい雨になりました。
そんな雨にも負けず、風にも負けず、今日も元気に改修工事!
昨夕は壁抜きの直後で、現場は騒然となっておりましたが、今朝はすっかりお掃除されて、次の工事へ進みます。
go go!

新しい事務所は靴をぬいで一段あがることになるので、新しく床を張ることになっています。
じゃじゃん、ヒノキのフローリング!
というわけで、下地を組み、待望の断熱材、ウールブレスを投入です♪

そして今日は、急遽、給湯&コピースペースにあったお手洗いが撤去されることになりました。
設備屋さんも参戦。
go go!
お店側に避難してきた打合せテーブル、その他色々な事務所のものがあふれかえって、店内の商品や棚も移動して、足の踏み場もなかった昨日がうそのように整然と、仕切り板を設置してお片づけしました。
ありがとう、zou!
こじんまりした店内、だけど、きれい。

仕切り板の裏は、ミニ事務所&給湯室
いつもお店にはひとりぼっちの私ですが、今日は仲間が3人もいて、うれしい〜

明日も工事は進みます。
月曜日に出社するのがとても楽しみです。
Kayo

2009年1月8日

エコ花改修:今朝、出社してみると・・・・その2

kayo、午後のレポートです。
午後一番から、壁抜きが始まりました。



3時のお茶の時間には、すっかり貫通。
給湯室にあった壁据え付けの食器棚も取り外されました。
ものすごく広い空間が出現、みんなご苦労様!
と同時に、なんだか懐かしい思い出がいろいろと蘇り、切ない気分です。
明日は東京は雪になるとか。
明日に備えて夕方まであと一踏ん張りです。
Kayo