ブログ
2009年5月26日

蚊よけスプレー「ハーブガード」で夏のおでかけ。

暑くなってまいりました!
お散歩や菜園づくりが楽しい季節がやってきてますね。
今シーズン、エコ花には蚊よけスプレー「ハーブガード」がやってきましたよ。
タイの中央高地カオコーにあるタレープナチュラルファームで作られたオーガニックのハーブを使用したスプレーです。
タレープナチュラルファームは20年の歴史をみつオーガニック農園で、伝統医学に基づきハーブを混成栽培しているとのこと。
朝取りしたハーブは大切にオイルにされてやってきます。

で、このハーブガード。
タイの「蚊よけ」といえば、「シトロネラ」だそうです。そこに、昆虫よけ効果のある「リーチライム」を配合、柑橘系のの爽やかな香りは気分も爽快にしてくれますよ。
もちろん、よけいなディートや乳化剤など化学薬品は入っておりません。
そのかわり、使う前によくよくよーく振ってください(容器には「20回以上振って」と書いてあります)。
お子様にも安心してお使いいただけますね。
まだ赤ちゃんには、直接肌にかけずに、帽子やお洋服、タオルに振り掛けるとよいそうです。
汗もかきますし、揮発しちゃうので、こまめに吹きかけてあげてください。
昆虫忌避にもなるので、網戸にもシュー!で効果があるそうです。
Kayoは、雨の日の洗濯もの部屋干しになってしまうときにも、シュー!してます。
用途が広く、安心安全でこれからの季節には強い味方になってくれそうです。
今春から仕様がかわりまして、従来の110CCから130CCに増量!
お値段据え置き!
そして、容器がかわりました。
トリガータイプの容器で、小さな力で広範囲にスプレー可能になりましたよ。
ロック付なので、お子様のイタズラやカバンの中でひっくりかえって、物に押されて誤射・・ってこともなくなりました。
どうぞ爽やかハーブガードで楽しい夏のおでかけを楽しんでください!
Kayo

2009年5月22日

住まいのなかみ見学会第2回 東船橋の家 開催します!

カテゴリー: お知らせ


こんにちは、llamaです。東京はあまりすっきりしないお天気が続いていますね。早く夏になってくれればいいのになあ、と青い空を恋しく思いつつ、でも筍やタラの芽を頂いたりしてまだまだ気持ちは春のままです。山に行って新緑に囲まれたいなあと願いつつ、今日は見学会のお知らせです。
来る5/23(土)、先日無事に上棟を終えました東船橋の家にて第2回住まいのなかみ見学会を行います。完成すると隠れてしまうけど、見えないところもしっかりがんばってつくっております!というのを見ていただくための見学会。東葛西に続いて、2回目。今回は構造材を中心にご案内します。

こちらが見学会にきていただく東船橋の家の上棟風景。ちょうど棟木があがるところです。上棟の日は、とてもよく晴れていました。そのうち担当のsakiさんからも報告が上がるとおもうのですが、このしっかり組みあがった構造材!壁床がはいると見えなくなってしまう土台や梁桁、現しでないところもきちんとしっかりつくっているところ、継手仕口にひかる大工の技、ぜひご覧になってエコ花の家づくりに触れてください。

開催は
2009年5月23日(土) 10:00〜16:00
ご参加希望の方はメール、FAX、電話などで
 ・氏名
 ・住所 
 ・当日連絡可能な電話番号
 ・参加希望時間
 ・参加人数   
をお知らせ下さい。折り返し詳細情報をご案内いたします。

振るってのご参加、お待ちしております!
llama

2009年5月15日

第5回木の椅子づくり教室

みなさま、長いゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
エコ花では、爽やかなお天気の下、5月2日(土)に第5回 石塚えみこさんの木の椅子作り教室を開催しました!
今回も石塚さんの地元、山梨のものを中心に、山からたくさんの木がやってきました。
毎回、この木たちが美しく力強く、椅子として生まれ変わる瞬間を見てきていますが、何度見てもこの過程はワクワクしちゃます。
ニコニコ顔で出来上がった椅子をかついでお帰りになる皆さんをお送りしながら、木の楽しさ、温かさ、ものづくりのおもしろさと難しさ、たくさんのことをみなさんに感じていただけたのかあ、と嬉しい充実感を覚えた一日でもありました。
皆さま、おつかれさまでした!
石塚さん、ありがとうございました!
gonさん、ちゃんこ鍋をごちそうさまでした!
では、ご参加の方々から頂いた嬉しいコメント(一部)と、写真集をお届けします。
☆ 自慢の椅子は、妹たちの尊敬のまなざしと共に大黒柱の横におかれています
  ⇒お父さんと長男くん2人の合同製作でした!
    親子仲良く相談しながら一生懸命作り上げた椅子くん、大黒柱の横に置かれて
    自慢げな表情をしているかもしれませんね!
☆ 工具を使えるか心配でしたが、終わる頃には慣れてました!
   夜に腕がだるく、きっと力んでやってたんだな〜。って思いました(笑)
   やはり、手仕事で物を作るっていいですね♪
   無心になれました!
   椅子も毎日座ってます。
   早く艶を出せるように可愛がります☆
  ⇒ご自分で道具を使い分けていく姿がとても頼もしく、素敵でした!
    ものづくりの楽しさを味わっていただけたようで、こちらもとても嬉しく思います。
    お疲れ様でした!
 ☆過日は椅子作りの工程が確認でき、貴重な体験でした。
   今後の物づくりに大変参考になると思います。
  製作した椅子も少しづつ存在感を表すことでしょう。
  ⇒手馴れた様子で積極的に道具を使い、石塚さんとお話をされておられました!
    これからもものづくりを楽しんでいっていただけますように。
やってきた木はこんなにも生命力にあふれ。

どんな椅子にかわるのか、どきどきしながら考えます。

いつの間にかいろんな道具を使いこなし。




難関の椅子脚穴あけの説明に耳を傾け・・脚のバランスはどうするかなあ・・難しい!



あっという間に、みなさん自分の世界に。

「なぬなぬ、感心じゃの。」工場の守り神。「ところで腹が減ったぞ」

「へい、お待ち!」gonさん作、ちゃんこ。 大好評でした☆ お昼からもがんばるぞ。


夕方近くに次々と、椅子くんはお化粧の塗装をされました。「あたしをキレイにしてね」


そして、ついに完成!みなさんの充実感にあふれる笑顔が本当に素敵でした。




お疲れ様でした!
以上、椅子教室のレポートでした。
今回、あっという間にお申し込みが定員に達してしまい、ご参加案内が出来なかったみなさま、次回は少し涼しくなったころ秋に椅子作り教室を開催したいと思いますので、どうぞお楽しみに!
Kayo