ブログ
2010年2月25日

千石の家:養生はがし!

カテゴリー: 家づくり2008〜2009

昨日、千石の家の養生をはがしてきました。
一日中お日様が、南に面した吹き抜けからぽかぽか陽気をそそぎ込んでくれました。
室内はとても明るく、仕上げ直前で色んな業者さんが入り、わいわいがやがや現場はにぎやかです。
玄関戸ついてます!

外まわりは外構の工事が進んでおります。高さ2mのよう壁ができる予定です。


照明器具や畳、襖も入りました。
養生もはがし終わりました!
本日クリーニングが行われ、工事のホコリ等を取り、お施主様への引渡し前にきれいにします。
仕上がりの様子は、見学会で直接見てくださいね!
完成見学会を2/27(土)に行います。
参加ご希望の方はこちらから!
スタッフ一同お待ちしておりますー!

2010年2月19日

工場の様子

カテゴリー: エコ花の家づくり

エコ花工場の様子第一弾。
本日は大工さんが工場で材料の加工中です。

その工場で大工さんとともに働く機械のひとつ:集塵機です。

大きな掃除機の役目をしています。
物を加工すると粉塵が出ます。
そして舞い上がる粉塵を、吸引、ろ過する働きを集塵機が行います。
作業場の環境、作業者の健康を守る大切な機械なんです!
そして集まった細かい木くず達。

これらは約1〜2ヶ月に1度、2tトラックに満載にして埼玉県狭山市M牧場さんへ運びます。
そして牧場の動物達のベッドとして活躍しています。

木の香りとともに、こんなにふかふかなお布団で寝られるって良いですね。
家づくりには、たっくさんの処分材が発生しますが、それをゴミとせずにどう生かすかをエコ花一同日々悩んでおります。
M牧場さんありがとうございます。これからも宜しくお願いします!
zou

2010年2月18日

ひょうたん

昨年ひょうたんを植えて、育て終わったあとのご報告が遅れておりました。
夏に植えて育ったひょうたんは、ただひとつ!

これでひょうたんの水筒を作ろうと思っていましたが、調べるにつれて、手間と激臭に耐えることが難しいと判断し断念しました。

せめて活用できるように入れ物にしようかしらと、ひとまず切ることに。
表皮が堅すぎて包丁では切れず、簡易のこぎりを使いギコギコ。
中から種が、出てくる出てくる。
これらの種は、今年の種用に乾燥して保管中です。
もう少し暖かくなってきたら農園へ。
ひょうたんの中身をこそげとり→しばらく水につけ→更に中身をきれいにして→乾燥。
紙やすりでこすり、ざらつきを抑えます。


約4ヶ月のらりくらりと作業してきましたが、いまなお最終形態の未来像は模索中。
とりあえず柿渋を塗ってみましたが、、、完成まで、まだまだ楽しみは続きそうです。
ちょうど下に敷いている手ぬぐいもひょうたんでした。
zou

2010年2月17日

人参

エコ花ショップに新鮮な野菜を送ってくださるサチさんの人参を育てています。
文章がおかしいかもしれませんが、あっていますよ。写真はこちら!

なんと根っこまで伸び続けています。

昨年の12月半ばに下部分は、おいしく食して残りを水につけて育てていました。
約3ヶ月間一緒に暮しており、昨日は人参を眺めながら夕飯を食べました。
生きているってすばらしいことですね。
近々工場の様子などをご紹介します。乞うご期待!
毎日を楽しく。zou

2010年2月16日

クリスマスローズ

カテゴリー: 徒然・農園


クリスマスローズが咲きました!
以前、蝋梅は梅ではないというのを書きましたが、今回のクリスマスローズも同じく、バラではありません。
ヨーロッパ原産の金鳳花(きんぽうげ)科の花です。
別名が 「雪起こし(ゆきおこし)」 。
寒さに強く、冬枯れの大地で雪を持ち上げて花を咲かせるところから名づけられたそうです。
荒れた土地に自生することから名づけられた学名のひとつに「Helleborus(ヘレボラス)」(ギリシャ語の「地獄」に由来する)というものもあります。
どちらの名前からも、強くたくましい植物だなと感じます。
寒さに弱いzouもクリスマスローズのように強く美しくありたいなと、しみじみ。
本日の東京の天気予報には雪マークがついています。現在、気温は4度。
ちなみに今オリンピックで熱狂中のカナダ、バンクーバーの気温は10度です。
東京のほうが寒いんですね。
そんな中zou農園では、春に向けて住人達が次々と顔を出してきました。


現在チューリップの芽は4つほど出ております。
水をあげるのが、寒い朝のひそかな楽しみです。
zou

2010年2月15日

千石の家:もうすぐ完成です

カテゴリー: 家づくり2008〜2009

こんばんは。
今日は以前見学会を開催しました千石の家をレポートします。


どうでしょうか!外観!
外壁はモルタル掻き落としです。
少しグレーがかって見えますがこれが掻き落としの白になります。
ケミカルでない、自然な色です。
玄関扉はできているのですが、玄関ポーチとの兼ね合いで取り付けを
待っている状態。
取り付けられるとびしっと格好よさそう……楽しみです。

室内はボードが張られ、収納もずいぶんできています。
写真は少し前のものなので
今はクロスが貼られて最後の造作工事の真最中です。


こちらは内壁が漆喰の部分が多いので
できあがりがとても楽しみです。
陽射しの差し込む、家族の笑い声の響く家になりそうです。
完成見学会を2/27(土)に行います。
参加ご希望の方はこちらから!
スタッフ一同お待ちしておりますー!