ブログ
2010年7月29日

花・花・花!

カテゴリー: 徒然・農園

本日は、強い風と雨で事務所の目の前を傘が飛ぶ、ビニール袋が飛ぶ!
実は、本日建前中[#IMAGE|S57#]!
夕方には、無事に上棟しました!
後日、みんなの勇士をお伝えいたしますね。
そして今、農園はお花づくし!
ひまわりは手のひらサイズ、高さも20cmくらいと小さい子ですが、
見てください!!
堂々と咲き誇っています!
ご来店いただいたお客様が、せっせとお水をかけてくれたおかげです[#IMAGE|S56#]

↓この花達はなんでしょうか?

紫の花はナス、黄色はトマトです。
収穫がとっても楽しみです!
ですがここ最近、ナスの花は咲き終わるとなくなってしまいます。
誰かが取っているのかな・・・このままではずっと実がなりません[#IMAGE|S7#]
早く収穫したいなぁ〜。
zou

2010年7月27日

おじぎ草

カテゴリー: 徒然・農園

現場続きのブログから、本日は久しぶりに植物の話。
おじぎ草、またの名を<眠り草>。
家の窓際で、ひっそりと育てています。
そして、触って楽しみつつおじぎ草に迷惑をかけています[#IMAGE|S23#]

名前の通り、葉を刺激すると葉が閉じておじぎしているように見えます。
↓触った後です。

葉を刺激すると、葉のつけ根にある細胞に伝わり、その中の水分が移動することによって葉が閉じるのだそうです。
動きが緩慢な植物が、瞬時に動くのが不思議で何度も触ってはニヤニヤしてしまいます。
植物って、やっぱり生きているんだな〜。
それをいじって遊ぶ自分も生きているんだな〜。
と実感するひとときです。
zou

2010年7月15日

高根町の家:ひさびさにお邪魔してきました

こんにちは。
すっかりブログ更新をzouさんに頼りっきりのllamaです。
ごぶさたしております。zouさんいつもありがとう!
今日は午前中、ひさしぶりに高根町の家にお邪魔してきましたー。

高根町の家は外壁が杉の無塗装の無垢板です。
陽射しや雨を浴び木の色が随分変わってきましたが
すごくなじんでいてずっと前からここにあるみたいですね。
窓枠の緑色もしっかり残っていて、よかったよかった。
そうそう、以前門柱を作った記事、覚えていらっしゃるでしょうか?
こーんな感じにすっかり味わいぶかくなっていました。

かっこういいなあ!これからもっと深みが増しますね。
お手製のお庭も畑部分ができたり、とってもグレードアップしてました。
お花が咲き乱れていてきれい!広い玄関ポーチの演出すてきですねー。

私たちが作る時は家具や植物が何もない入れ物としての家です。
それがこんな風に『家』になるところを見られるのはほんとうに嬉しいことです。
大事にしてもらっていてよかったね、と家につい話掛ける私。
いやいや網戸の部品を取り付けにいったのです。
が、すっかりお手製のおやつをごちそうになってしまいました。

他スタッフにうらやましがられること間違いなし!おいしかったですー。
ビスケットの上にクリームチーズとレーズンが!おいしい!ごちそうさまでした!
お伺いしたところ上のベリーもなんとお庭のものだとか?
なになに、すごい!とお話聞いていたところ、じゃーんと出てきたのが

ジューンベリーのお手製ジュースだそうです。
お砂糖とお酢でベリーを漬けて出来たジュースで
今年のもののさいごの一杯、ありがたくも頂いてきてしまいました……
でもこの色、見て下さい。きれいでしょう?
うっとり眺めてしまいました。
お酢の酸味が効いていて甘すぎずとっても飲みやすくておいしかったです。
はー、幸せです。午後の仕事もがんばります!

自慢の窓もかわいくなってて、感激。
また点検でお伺いしますね。
あ、今日はスカイツリー撮りそこねました……
llama

2010年7月13日

亀戸の家:建前!

カテゴリー: 家づくり(亀戸)

雨を心配していましたが、小ぶりの朝!そして風が強い強い!!
でも建前は、順調に進んでいくことができました。
電線をみごとによけて、クレーン車で構造材を吊っていきます。



祝詞では、建前を無事に終えられたことのご報告と、今後の工事も無事に進められるように願います。
そして、建主さまご家族の末永いご繁栄をお祈りいたします。
式典では雨はやみ、きれいに5色が空にたなびきました。

先日の水矢のご説明を少し、
真っ白のさらしを弦とし、鬼門(北東)の方向へ矢を放つような形に取りつけます。
魔よけの意味合いで、火事・災難等が来ないように願って設置をします。

お施主さま、職人一同怪我無く、無事に上棟することができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
zou

2010年7月8日

亀戸の家:来週建前!

カテゴリー: 家づくり(亀戸)

本日も暑い暑い!
そんな中、今日は材料運搬の日です。
構造材を車に積んで・荷崩れしないように縛って・
車を運転して現場へ行き・荷おろし・養生・事務所へ戻る→を
3往復する、とてもハードな労働です。

現場の敷地状況により「物を運ぶ」というだけでも、とても困難な場合があります。
大型トラックが現場近くまで行けない場所では、今日のように小運搬を繰り返し行います。
来週の建前に向けて汗が出る出る[#IMAGE|S58#]
現場組は、首の後ろが日に焼けて真っ黒!
大工修行中のmiyaさんもエコ花に来て、まる1年を過ぎました。
体つきが変わってだいぶムキムキになりました!
色々と教えてくれるisiさん(左)と教わるmiyaさん(右)。

お疲れのなかでも、笑顔をみせてくれるyuuさん。
手に持っているものは・・・建前時にご紹介!

エコ花の家づくりは体力勝負!
zou