栗駒木材さん被災地へ走る
我が家の国産材、伐倒製材で日ごろお世話になっている駒五郎。
震災後休む間も惜しみ我らが駒五郎は走り続けています。
震災直後の連絡は「一週間ぶりにお風呂入りました。」
少ない情報の中からTVでは伝わらない状況を駒五郎から聞くと、
想像を絶する悲惨な状況が目に浮かびます。
被災地へ走る駒五郎は避難所の電気も燃料も食料も不足している状況を見るにあたり、くりこま木材のペレットを暖房に使ってもらえないかと考えました。
皆さんもご存知スーパー行動力のある彼は、さいかい産業さんの支援を受けペレットストーブを20台用意していただき避難所へ配って回っています。
遠く安全な場所にいる我々に何かできることはないかと…
情報が交錯する中、的確に思いを届けたい。
義援金も物資支援も一つの方法だと思います。
今日、駒五郎からsosを聞くまではそうする予定でした。
「運ぶ燃料が買えない!」「手弁当の限界です」
「新潟の仲間がガソリンは手に入るのだが資金がない」
私は彼をサポートしたい。
駒五郎に被災地への援助を思いっきり走ってもらおうと思います。
そこで皆さんにお願いです。
燃料資金をカンパしていただけないでしょうか。
振込先掲載サイトhttp://www.kurimoku.com/blog/?page_id=2#shosai
お名前と金額はくりこま木材さんのブログで公開 http://www.kurimoku.com/blog/ 、資金使徒は明確に公表されます。自分の気持ちが具体的に何に役立って行ったのかはっきりわかります。
皆さんのご協力をお願いいたします。
直井徹男