食物アレルギーと秋の味覚
おかんブログを読んで思うことがありましたので、私自身の話で恐縮ですが綴ります。
私もkayoさん次男くんと同じく食物アレルギー持ちです。
主なものは、果物類や(りんご・なし・柿・いちご・さくらんぼ・桃・メロン・キウイ・・・)
野菜・豆類(トマト・大豆・枝豆・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ・・・)
に反応しますが、アナフィラキシーショックを起こした事はないので、日ごろの対策は簡単。
食べなければいいだけ!
小学生のころに始まって以来の付き合いで、
気をつけてはいたものの、先日ミルク系のジュースを飲んだら豆乳が入っていたらしく、久々に反応してしまいました。
’食べてはいけないもの’ではなく’食べなくてもいいもの’と思い込むことで、ここまでスクスクと?育ってきましたが、まだ幼かったころは好きな食べ物もあったため、我慢できずパクッとしては後悔を繰り返していました。
kayoさんブログを見て、そういえば家族にも給食のおばちゃんにもお世話になったなー。と1人しみじみ。
給食でみんながメロンのとき1人だけみかんだったりして、いいな〜っていう子の目を気にしたり・・・。
知らない人と食事を共にすることが、今でも苦手だったりもします。
「なんで食べられないの?いったい何食べてるわけ?」
「日ごろ食べるもの無いよね(笑)」
「早く直せばいいじゃん!」
自分でも自分自身が分からないので悲しくなったり、返事に困ったり。
今は、甘いもの大好きな私にとって小豆やカカオに反応しないかが心の隅での心配事ですが
次男くんのように【食事は美味しく!】をモットーに、
秋の色んなおいしい食べ物をちょうだいしたいと思います!
あ〜柿が美味しそう!
zou