実はエコ花は、お花屋さんではないんですよ。
休日、花の辞典を開くとあっという間に日が暮れてしまいます。
ずーっと眺めては色んな組み合わせを想像して楽しんでいます。
手前にはこの子植えて、奥にはこの子。
春はこの子、秋はこの子。
この子は開花時期が長いから楽しめて、その間にこの子が咲いて・・・。
しかし、自分で育てるのはなかなか難しいですね。
今でも悲しい思いを引き摺っていますが、この夏の猛暑で盆栽が死んでしまいました。
ケヤキの芽を摘んで、立派なほうき立ちを夢見ていましたが・・・。
新芽も出てきたのに、しくしく・・・ごめんなさい。
ご近所の方からいただいたシャコバサボテンは元気です。
サボテンは強いです!
そして最近、懲りずに新しい植物を植えました。
お気に入りの花のひとつです。
ムスカリー!
球根なので、この子はあまり失敗しないと思います。
↑写真は季節の花 300さんより
来年の春には、きっとこの写真のように!むふふっ[#IMAGE|S53#]
似ている花にヒヤシンスがいますね。
ただ、小学校のときに理科の授業でヒヤシンスの根っこを観察する時間がありました。
水を入れたペットボトルに球根を乗せているため、
伸びてくる根がよ〜く、よ〜く見えます。
はじめは植物の不思議が楽しかったのですがっ!
・・・次第に伸びすぎて、こんがらがっている根っこに恐怖を覚えるようになり、直視できなくなりました。
それ以来ヒヤシンスが苦手です。ごめんね。
それがムスカリーだったら、こっちが苦手になっていたかも知れないですね。
鈴蘭にも似ていますね。
あちらは、葉が大きくて花が隠れてしましますが、そこが繊細な感じがして、かわいらしいですね。
有毒とは思えないほどです。
最近はエンゼル・トランペットがよく咲いているのを目にします。
いやぁ、お花って本当いいものですね〜[#IMAGE|S56#]
zou
木のある暮らしセミナー「人とすまいと木と自然」申込み受付中!
ただいま構造見学会も受付中!お気軽にご連絡下さい。