ブログ
2012年6月21日

大工さん紹介6!

本日は、住む。の発売日でもありますが
1年で一番昼の長〜い夏至の日ですね。
そして夏至とは何の脈絡もなく、
今回のテーマは
久々の大工さん紹介パート6!
今までの紹介ページへは↓をクリックしてね!
大工さん紹介集へ
sugi大工さん
愛媛県出身、静岡県の宮大工の工務店で3年間修行を積み、
去年の年末からエコ花でバリバリ働いている若手大工さんです。
関西弁と静岡弁を使いこなし、大きな笑い声で
どこにいるかすぐにわかります。
大工の仕事が大好きとのことで、ベテランの技術をぐんぐん吸収しています。
●左側は、パート4で紹介したken大工さん。
●右側が今回紹介のsugi大工さん。
 2人とも地鎮祭中のため、凛々しい顔つきです。 

sugi大工さんも下の名前に「ken」がつくので
kenkenコンビの貴重な写真です[#IMAGE|S37#]
zou

2012年6月20日

明日は何の日? 住む。発売日!

カテゴリー: お知らせ

6月21日。
明日は「住む。」発売日です。

No.42 
特集内容
新・向こう三軒両隣り。
「個」は崩さずに「集」を考えた事例がいくつか掲載されています。
 プライバシーの侵害
 個人情報の保護
 人に番号がつく時代
近所付き合いが希薄になりつつある現代の日本。
だからこそ、
渇望されて、求められている人とのつながり。
今の時代における【お隣さん】との関係について考えるきっかけとなる内容です。
 
『遠くの親戚より近くの他人』
などと、古くから言われているように、
インターネットなどの普及で、人と人との距離感は変化してきましたが、
物 理 的 な 距 離 は、何千年前から何ひとつ変わっていないのです。
空間をつくる建築物は、
リアルな生活の中に置いて重要な役割を担っています。
壁をつくり、全てを遮るのか。
人が集まる場所をつくるのか。
何もつくらないほうがいいのか。

数式のように正解・不正解がないものだから
人とのつながりも
建築も
楽しいのかもしれませんね[#IMAGE|S58#]
ぜひお手にとってご覧下さいませ。
もくじの横にエコ花のお知らせページもありますよ![#IMAGE|S72#]
探してみてね。
★家づくりセミナーのご案内はここをクリック★
★リフォームのお問い合わせや
 家づくりの資料請求はこちらからどうぞ★

zou

みちのくこけし旅 ばうむくーへん!

カテゴリー: 徒然・農園

昨日の台風はずいぶんな強風でしたね。
今朝は、川沿いの樹木が倒れていました!
みなさま、お怪我はありませんでしたか?
暴れん坊は、今頃東北を駆け巡っているところかと。
そして昨日に東北の方から、おみやげをいただきました[#IMAGE|S53#]
ご来店くださったのは
いつもお世話になっている宮城県の栗駒木材さんです。
そういえば、無事に帰宅できたのでしょうか[#IMAGE|S25#]



この無機質な顔!
こけし!こけし!こけし![#IMAGE|S58#]
『みちのくこけし旅 ばうむくーへん』
ついつい並べたくなり、撮影会を開催しました。

中身は名前の通り、バウムクーヘンです。
しっかりした生地に
ほんのり甘いクリームが入っています。
美味しくいただきました。
ありがとうございます。
こけしとは?←ウィキペディアに飛びます。
子どものときは 「何を考えているか分からない」 こけしの表情が、
恐ろしくてたまりませんでした[#IMAGE|S57#]
うっすらとした笑みの奥に潜む、
すべてを見透かすような、意外とするどい眼光!
なんででしょうね。
こけしが苦手だったのは、
いたずら心が満載で常に悪いことを考えていたからでしょうか[#IMAGE|S12#]
★家づくりセミナーのご案内はここをクリック★
★リフォームのお問い合わせや
 家づくりの資料請求はこちらからどうぞ★

zou

2012年6月19日

佐原の家

カテゴリー: エコ花の家づくり

このブログは2005年11月に始まりましたが、
その前に竣工した佐原の家(2003年)のご紹介です。
お引渡ししてから、もう10年近く経過したお住まいなのですが、
なぜ今ご紹介かというと・・・
「木の語り部 棟梁ブログ」さんで記事になっているのを発見したためです[#IMAGE|S72#]
↑クリックするとブログへ飛びます。
ブログへ書いていただき、ありがとうございました。
お客さまからの言葉ほど作り手として、
これほど熱く体全体に広がるものはないですが、
同じ立場の作り手さんからの言葉も、
ゆっくりじんわりと芯に染み込んでくるようです。
 『この先、取り壊す事がなければ何十年も・・・いや百年の後も建っている事であろうと感じた。』 
実際に何百年も建っていて欲しいという気持ちで取り組んでまいりました。
そこから見ると まだ10年。 
でも、気持ちは もう10年。
あと90年で100年!
それまでずっと見守っていくことができましたら
年ごとに嬉しさが倍増して・・・
パーン!!とはじけてしまうかもしれません(笑)。
エコ花ホームページが新規になったため
左リンクが壊れていますが、
佐原の家の建築時と竣工後をまとめたページを
載せておきますね↓
●佐原の家:工事中
●佐原の家:お引渡し後
人が育てる家
人を育てる家
時間がつくる家
時間をつくる家
お引渡しの瞬間が、一番綺麗な家でも
お客さまが育てた100年後の家の美しさには敵わない
そんなすまいをつくり続けていきたい。
★家づくりセミナーのご案内はここをクリック★
☆リフォームのお問い合わせや
家づくりの資料請求はこちらからどうぞ☆

zou

2012年6月18日

太陽と紫外線と風と窓について

カテゴリー: エコ花の家づくり

明かり作りワークショップは満員御礼!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました[#IMAGE|S10#][#IMAGE|S53#]
ソーラーキット達は、今頃ぽかぽか日向で
太陽の元気をいっぱい吸収している事と思います。
 【ぽかぽか】太陽 
のん気な言葉を使えているのは今のうち・・・。
そのうち、夏に向けて
 【ギラン!ギラン!】太陽 
へと変身していくでしょう[#IMAGE|S31#] [#IMAGE|S31#] [#IMAGE|S31#]
もう、 それはそれは、 悪魔のような!!!!
そんな夏に向けて、
エコ花の社窓からの風景はこちら↓

小さな小さなすだれちゃんが、少しばかり日射への反抗心を示したい
エコ花スタッフの大きな期待をすり抜けるかのように
風に身をまかせてユラユラしております。
立派なグリーンカーテンができるまで、
このすだれちゃんは耐えられるでしょうか!

太陽の光は生命にとって欠かすことのできない大切なものです。
しかしオゾン層の破壊によって、人体に悪影響が出る可能性がある光線も入ってきています。
紫外線もその一つです[#IMAGE|S4#]
程度にもよりますが、
人間の手によって自然のバランスが崩れたとき、
「悪者」として扱われてしまうものがあることは悲しい現実です。
本日の紫外線情報↓気象庁HPより

家にとって欲しいものは明るさや風、
いらないものは紫外線と熱とどろぼう(節分の時期は鬼)ですね。
そして住まいの中で、それらを取り込む役目をしているのがです。[#IMAGE|S72#]
窓の役割は場所によって様々です。
・太陽光を取り込み部屋を明るくする。
・景色や空を見る。
・風を入れる。
・出入り口として内と外をつなぐ。
・店先でのショーケース代わりにする。
・お子さんの絵や作品を貼る。
・鍵が落ちてくる!?(映画「ビューティフルライフ」にて)[#IMAGE|S60#]
などなど。
場所や大きさ、配置によって欲しい機能が変わってくる窓の計画は、
家の間取りを決めるのと同じくらい重要な役割を担っています。
今回の家づくりセミナーはこのような身近な存在である
 太陽の光・熱や風との付き合い方 
を考える場としました。[#IMAGE|S6#]
これから家づくりを検討中の方も、
今のお住まいの窓性能に困っている方も
環境について勉強中の学生さんも
皆様お気軽にご参加くださいませ。
セミナーのご案内はここをクリック!
☆リフォームのお問い合わせや
家づくりの資料請求はこちらからどうぞ☆

↑クリックするとメールフォームのページが開きます。
zou

2012年6月8日

明かり作りワークショップのご案内!

明かり作りワークショップのご案内です[#IMAGE|S72#]

[#IMAGE|S72#]無垢の木の良い香りがするフレーム
[#IMAGE|S72#]柔らかい光を演出する和紙
[#IMAGE|S72#]ソーラーパネル搭載でコンセント不要
絵を描いたり切り絵にチャレンジしてみたり
自分だけのエコライトをつくってみませんか?
ご家族での御参加も大歓迎!
●作成時間は30分〜1時間ほどです。
●リボンや和紙など飾りたいパーツをご持参いただいてもOK!
●当日お持ち帰り可能です。
節電の夏が近づいてきましたね。
自然界のエネルギーについて
身近なものから触れて、生活に潤いをお届けできればいいなと思います。
☆お問い合わせ、お申込みはこちらからどうぞ☆
↑クリックするとメールフォームのページが開きます。
お電話でも受付しております[#IMAGE|S72#]
※キットの準備の関係で、事前連絡をお願いしております。
当日では受付できない可能性もありますのでご了承下さいませ。
[#IMAGE|S58#][#IMAGE|S58#]ご連絡お待ちしております[#IMAGE|S58#][#IMAGE|S58#]
zou

2012年6月7日

農園情報!

カテゴリー: 徒然・農園

今週末(土曜日)の明かり作りワークショップのお問い合わせ殺到中です。
お早めにお申込くださいませ![#IMAGE|S35#]
さてさて、あたたかくなってきて、農園の手入れもウキウキします[#IMAGE|S1#]

↑近所の農園友達からよく聞かれるこちらの、不思議なつぶつぶ。
これは・・・大根さんです。
収穫せずに育てているので種を作ってくれました[#IMAGE|S60#]
今年のグリーンカーテンで初挑戦の植物の紹介です[#IMAGE|S72#]
★ホップ★
ビール好きの皆さん、反応しましたね[#IMAGE|S53#]
ホップ! ホップ!
ビールの原料のひとつです。
また、ビール以外では生薬としても健胃、鎮静効果があるとされています。
ヨーロッパではハーブの一種として民間薬に用いられているようです。

↑ホップはアサ科のつる性で5m以上も伸びるとのこと。
大きいものは10m超えとか!
これは期待の星ですぞ。グリーンカーテンとして頑張ってね!
多年草なので来年も再来年も農園の住人となってくれるかしら。
↓ひょうたんも植えました〜。
ひょうたん名人が近所にいたので、育て方をよく聞いておきました。
去年あせって失敗したのが収穫時期!時期早々でひょうたんの殻を使えませんでした。
今年は間違えないようにしたいです。

↓ヒマワリは葉っぱがだいぶ大きくなりました。
倒れないようにヒモで縛っているときに、毛が腕にあたって、
こそばくてかゆくなります。
うう〜、チクチク。
毛の様子はこちらをクリック!
↓バジルの種がこぼれて、葉が出てきました。
つめくらいの小さなサイズですが、
立派にバジル特有の香りがしています。
どんどん大きくな〜れ!

↓もちろん、グリーンカーテンの主役級の
ゴーヤも植えました。

去年の種を蒔いたのですが、
芽は・・・だんご虫たちのお腹に入りました・・・。
元気な苗から再出発です。
☆リフォームのお問い合わせや
家づくりの資料請求はこちらからどうぞ☆

↑クリックするとメールフォームのページが開きます。
zou

2012年6月4日

家づくりセミナー【暮らしを考えた開口部】

カテゴリー: お知らせ

家づくりセミナーのご案内です。
今回のテーマは
 暮らしを考えた開口部 
【日 時】 2012年6月30日(土)13:30 〜 15:00
【参加費】 無料
【定 員】 15名
【会 場】 さいたま市桜区 「 風の通る木の家 」
      武蔵野線西浦和駅より徒歩7分

【講 師】 YKK AP株式会社 住宅建材事業部
      住宅パーツ・工法研究室(JVPAK)
      主席研究員 白瀬哲夫氏
【内 容】 東日本大震災を切っ掛けとして、エネルギー自立生活への
      関心が高まっています。
      今回のセミナーでは、そうした生活のお手本とも言える、
      先人が作り出してきた自然の力を有効活用する智恵の数々に
      ついてお話しをして頂きます。
「風の通る木の家」はYKKさんのご協力のもと、風の通りや日射をシュミレーションして、窓を計画しています。
夏の南風を上手に室内に取り入れることを考慮した住宅です。
セミナーにご参加いただき、皆様の暮らしに少しでも役立てていただきたいと思います。

たねのいえプラン:「 風の通る木の家 」の完成も見学できます。
[#IMAGE|S72#]夏の快適な過ごし方にお悩みのかた
[#IMAGE|S72#]エコ花の家づくりにご興味のあるかた
[#IMAGE|S72#]自然素材の住宅を体感してみたいかた
[#IMAGE|S72#]漠然と家の購入を考えているかた
お気軽にお問い合わせくださいませ!
エコ花の家は
・すべての木材に国産無垢木材を使用
・工業建材を使わず、自然素材にこだわる施工
・大工が触り、感じ、選んだ材料による手刻みの家づくり

心と身体にやさしい手づくりが、ぎゅっと詰まっています。
大切な家族の暮らしを囲む家だからこそ、
健康に安心・安全な材料を使った家づくりにこだわっています。
みなさまお誘い合わせのうえ、お気軽にご参加下さい。
資料請求やお申し込みはこちらからどうぞ

↑クリックするとメールフォームのページが開きます。
※見学会後の無理な営業等はしておりません。
※ご参加のお申込みをいただきましたら、現場へのご案内図をお送りするためにご連絡先をお伺いいたします。
現場の工事の様子はここをクリック!
お待ちしております〜[#IMAGE|S58#]
zou

2012年6月2日

エコ花の社窓から:今戸祭

カテゴリー: 徒然・農園

わっしょい! わっしょい![#IMAGE|S60#]
わっしょい! わっしょい![#IMAGE|S60#]

エコ花事務所の窓外から
子ども達の元気な声が聞こえてきます[#IMAGE|S58#]
本日は今戸神社の例大祭です。
青空のさわやかな風の中、
大きく元気いっぱいのかけ声が通り過ぎていきました。
今戸神社といえば・・・
今戸焼きの招き猫ちゃん[#IMAGE|S53#]
毎日、エコ花Shopを明るく包み込むオーラを放っています[#IMAGE|S72#]
今戸焼レポート1
今戸焼きレポート2
丸締め猫ちゃん

スカイツリーもできましたし、ぜひぜひ
三ノ輪駅徒歩8分、エコ花Shopに
会いに来[#IMAGE|S53#]て[#IMAGE|S53#]ね

zou