ブログ
2012年8月30日

塗装中

カテゴリー: エコ花の家づくり

さて、今日のyuuさんは何をしているのでしょうか。

竣工間際の物件の床の塗装中でした。
楽しそうに塗ってますね。

塗装前と塗装後で木の表情がガラリと変わります。

最後に玄関の式台のアップを一枚。
ケヤキの節を隠すための埋木です。
手前味噌で恐縮ですが、カッコいいですね。
大工の遊び心が垣間見えます。

saki

2012年8月25日

バイオリン

さてyuuさん何をやっているのでしょう?

板に穴を開けているようです。

建主さんの娘さんが、夏休みの自由研究で手作りの木製バイオリンをつくるそうです。
ここからの組み立ては娘さんの作業です。
いいバイオリンがつくれるといいですね。完成品は後日?お楽しみに!!

saki

2012年8月22日

五風十雨

少し前に、香川県の古民家レストラン「五風十雨」に行ってきました。
五風十雨とは五日ごとに風が吹き、十日ごとに雨が降り、気候が穏やかで
世の中が平穏無事であるたとえだそうです。

中に入ると、、、木組みの存在感に圧倒されます。
架構はシンプルですが、とてもいい雰囲気が出てます。

地元の作家さん達の展示スペースもあり、地元ならではの横のつながりを感じます。

雰囲気もよく、料理もおいしかったので、また行きたいです。
saki

2012年8月16日

大黒柱

カテゴリー: 未分類

建主さんと一緒に舘岩に大黒柱を選びに行きました。
たくさんある大黒柱の中から、、、、

栗の大黒柱を選びました。長さが7M近くあり、棟のてっぺんまで大黒柱が届きます。
絶妙なカーブを描いた栗材は奥様のお気に入りです
大工を交えた建主さんとの宴会はカメラマンが酔いつぶれた為に写真がありませんが、
翌日はしゃっきり、墨付開始です。
建前は9月上旬を予定しています。

いい家になるようにスタッフ一同、頑張ります。
saki

2012年8月11日

林間学校

カテゴリー: 未分類

2012年林間学校
2日目

朝食準備・薪わり

朝食準備・火おこし

みんなでつくった朝ごはん

テントでお話タイム

川遊び2

すてきな夏の思い出をありがとう!!
yuu

2012年8月10日

林間学校

カテゴリー: 未分類

2012年林間学校
1日目

バームクーヘンづくり

完成!!

しらかばの樹液

ポレ先生の樹木散歩

川遊び

葉っぱお絵かき&リースづくり
yuu

2012年8月8日

涼を求めて

カテゴリー: 徒然・農園

8月8日!!
語呂がよいので今日は何の日なのかと調べてみたところ、
「鍵盤の日」・・・ピアノの鍵盤に88の鍵があることから制定されたそうです。
または
「屋根の日」・・・漢字の八が屋根の形に似ていることから全国陶器瓦工業組合連合会が制定したそうです。
そして驚きなのが!?
「デブの日」・・・「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから大日本肥満者連盟が1978年に制定したそうです。
水着が似合う、少々疑問が残りますが、そこそこ歴史を感じる古さですね。う〜んやはり納得いかないかな?
それはそうと連日オリンピックでメダルラッシュ。
べたかもしれませんが、やはり嬉しいものです。
昨晩もテレビ観戦しながら手に汗にぎりバレーボール・卓球と必死で応援しました。
バレーは24年ぶりベスト4へ。卓球は中国に負けはしたものの初の銀メダル。
素晴らしいです。
まだまだ暑い日が続きそうですが、「私も頑張ろう!」と単細胞な私は思ってしましました。
それにしても毎日暑いので、目から涼をとっていただこうと


日光『華厳滝』 今年の5月に行った時のものです。
もう一ヶ所は

同じく日光『竜頭滝』
いづれも奥日光三名瀑(おくにっこうさんめいばく)のうちの2つです。
この時は行けなかったのですが、もう一つは湯滝というところです。
いかがでしょうか?少しは気休めになったかな。
滝を眺めていると心がやすまる気がするので、私は好きな場所の一つです。
皆さん、熱中症にはくれぐれもご注意を[#IMAGE|S40#]

2012年8月6日

家具たち

昨日、一昨日とエコ花では毎年恒例の『林間学校』が催されました[#IMAGE|S49#]
その模様は後日同行したスタッフからたっぷり語っていただくとして、
さっそく嬉しい出来事がありました。
今年初参加をしてくれた、小学二年生の男の子から「すごい楽しかった!!」という電話を
もらいました。嬉しいですね。都会の生活では味わうことのできない『田舎ぐらし』!
かまどで米を炊いたり、五右衛門風呂に入ったり、虫を捕まえたり、したのかな?
来年も開催する予定ですので、ご興味のある方は是非参加して下さいませ。
今日は、先日完成した「風の通る木の家」に納品された家具をUP。
まずはダイニングテーブルです。
天板は『とち』の一枚板。

長さ220cm 巾80cm 厚み6.5cm
立派な材料です。
お持ちの椅子に合せ比較的曲の少ない素直な材を、舘岩(今回林間学校の行われた)
の資材置き場から社長に選んでもらいました。
少し割れのある端をカットし、表面裏面を大工さんに丁寧に鉋で仕上げてもらい、
仕上げはオイルフィニッシュを塗りました。
脚は『桧』材。下部に向かってテーパーをきっています。

写真の撮り方が悪く相当濃い色にみえているかもしれませんが、
良い感じのあめ色にしあがり、奥のダイニングチェアーともフィットしているのでは
ないでしょうか。
ちなみに、手前のベンチはエコ花の「椅子づくり教室」で私が挑戦して作ったものです。
ちょっと並べて写真を撮らせて貰いました。
初参加の私でもこんな立派な(手前みそですみません)椅子を1日で完成させました。
秋にも教室を開催します。こちらもよろしければ是非ご参加下さい。
本当に楽しいですよ!!
おっと話しが少し脱線しました。
次はテレビ台です。
『キハダ』と『栗』の剥ぎ合せ天板に側板や引き出しの前板も栗材です。

本当はデッキの置いてあるオープン棚にガラス引戸が付いて完成となります。
引戸はもうしばらくお待ち下さい。
引き出しにDVDもたっぷり収納できます。
ちなみにテレビは46インチだそうです。
エコ花では家具も国産の無垢材のみで作ります。
オーダー家具ですのでお部屋に合わせたピッタリサイズで作れます。
皆様のお宅にもいかがでしょうか。
お気軽にご相談くださいませ。
oh-oh

2012年8月2日

テーブル

カテゴリー: 未分類

赤松の一枚板です。
幅90cm〜75cmで厚さは6cm、長さは2.3mあります。

今週末納品のテーブルです。

大きな一枚のテーブルに家族がつどう生活も素敵ですね
saki