続・多摩の全面リフォーム 2
工事は着々と進行し、筋交いや金物などの構造補強も行っています。
ズームアップすると、こんな具合です。
新規のサッシが取り付けられ、外壁まわりには防水紙が貼られています。
改修後に家が強く、きれいになっても、雨漏りしてしまったら大変。
外部からの水の浸入を防ぐための大事な一手です。
sato.
工事は着々と進行し、筋交いや金物などの構造補強も行っています。
ズームアップすると、こんな具合です。
新規のサッシが取り付けられ、外壁まわりには防水紙が貼られています。
改修後に家が強く、きれいになっても、雨漏りしてしまったら大変。
外部からの水の浸入を防ぐための大事な一手です。
sato.
なんと『霜月』をむかえてしまいました。
文字通り霜が降る月の意味であり、気温もぐっと下がり事務所も寒いです。
男性スタッフのsatoさんはとても冷え性らしく、今日も「足先が冷たくて・・・」と申しております。
世の中に冷え性の男性って多いのですかね?私の友人・知人にあまりおらず、satoさんが珍しい体質なのでは?と言ったら、「そんな事はないはずです。」と!はたして真実は?
今日の本題は「椅子」です。
当社では無垢の1枚板や剥ぎ合せでテーブルを作ります。
椅子はというと、studio YE’sの石塚えみこさんのものを主に扱っております。
あとこの度「飛騨産業」さんのナラ無垢材にオイルフィニッシュ塗装で仕上げた椅子を納めることに!
施主様と一緒にショールームに行き座り心地を確かめながら選んだのですが、当初座面は布張りが良いのではという見解でした。でもいざ座ってみると、座面を立体的に仕上げた木の座面が本当にしっくりきて「木が良いね」という事に。材種はナラ材なのでずっしりと重いです。注文生産品なのでオーダーしてから30日間かかりますが、仕上がって現場に納めるのが楽しみです。
oh-oh
基礎も打ち終わり、ここからは補強工事に入っていきます。
既存の梁下に、新たな梁を入れ込んでいます。
こちらは、梁を入替えてる様子。
今後は金物補強や筋交いなども入れていきます。
着々と工事は進んでいきます。
sato.