夏涼しく、冬暖かい家竣工引き渡し
日曜日、千葉県で御引き渡し
外構、植栽は新春の予定
玄関脇の土間収納
南北に延びる吹抜
北側の洗面、台所まで直接陽の光が届く
ベランダを覆う屋根
南側に大きく開口部を配置
夏には緑のカーテンを屋根まで覆いましょう
畑用に、土も作りましょう
西側玄関わきにはシンボルツリーを植えましょう
濡れ縁、デッキはどうしましょう
・・・・・
家を持ち、暮らしが始まる
夢が広がる
末永くよろしくお願いします。
naoi
日曜日、千葉県で御引き渡し
外構、植栽は新春の予定
玄関脇の土間収納
南北に延びる吹抜
北側の洗面、台所まで直接陽の光が届く
ベランダを覆う屋根
南側に大きく開口部を配置
夏には緑のカーテンを屋根まで覆いましょう
畑用に、土も作りましょう
西側玄関わきにはシンボルツリーを植えましょう
濡れ縁、デッキはどうしましょう
・・・・・
家を持ち、暮らしが始まる
夢が広がる
末永くよろしくお願いします。
naoi
私たちは、よく外部に木材を使います。
塀、門扉、ベランダ、外壁と
さまざまなところで無垢の木(おもにヒノキ、スギ)を使っています。
あたりまえですけれど、日に当たり雨に打たれて変化します。
どうもこれが皆さま理解されているのか?打合せの度、くどくど説明してしまう。
一枚一枚の板も変化の激しい物もあれば、10年経っても変わらないものもあります。
自然の中での変化
もちろん、少しでも変化を抑える工夫をいたします。
ちょっとした出っ張りが雨を防いだのでしょう。
はっきり色の差が出てます。
もう少し経つと色の差はなくなると思いますが、
皆さまは気になさるようです。
掃除がしやすく、すぐきれいになって、均一なもの
ではない物で日々仕事をしています。
naoi
昨日は、20年来のお付き合いのある医院建物のメンテナンス
3階の流しの流れが悪いと御連絡をいただきました。
ジェットでもワイヤーでも改善が思うようにいかないので、
階下の天井に点検口を新たに作り覗き込むと・・・・・
90°に曲がるところが下にさがり水が流れにくそう
日頃、淀みやすいところが逆勾配になってる。
思い切って切断
おぞましい状況、排水管の上部にこってりと付着物が
たぶん油系の軽いごみが長年の流れの悪さも手伝ってたまりにたまってしまったようです。
そのご、配管を新たに改善して復旧しました。
症状があって、その対策を練り、改善処置をする。
昨日は、医院建物で家のお医者さんになって来た1日でした。
naoi