ブログ
2013年5月30日

初夏の完成見学会 in 調布

カテゴリー: お知らせ

関東も梅雨入りし、夏が近づいてきましたね。
現在進行中のフルリフォーム物件も着々と竣工が近づいています。
そこでお知らせですが、このフルリフォーム物件の完成見学会を開催します。
6月15日(土) 13:30〜15:00 で予定しています。
延面積22坪の木造2階建て。
お施主様ご自身が育ったお宅を、屋根を残してのフルリフォーム。
ところどころに思い出を残しながらの仕事をさせていただきました。

↑改修前の写真です
詳しいリフォーム内容は見学会にて。
皆様のご参加お待ちしております!
お申し込みはこちらからどうぞ!

※お申込みをいただきましたら、現場へのご案内図をお送りするためにご連絡先をお伺いいたします。
※見学会の参加費はいただいておりません。
※見学会後の無理な営業等はしておりません。

2013年5月27日

断熱材

ご無沙汰してしまっている家づくりブログ・・・。
これはいかんと慌てて投稿しています(汗)
いきなりですが、これから数回にわたって当社の標準仕様について書きたいと思います。
当社代表がお客様とお会いする初回によく話させて頂くのですが、人や環境に優しい素材で家を作ろうと思い模索始めた10数年前、世の中はまだまだ工業生産品だらけで、それこそクロスやそれを貼る糊材ひとつ探すのが大変な時代でした。何が安全で、何が駄目なのか本当に手探り状態で、それでも同じ思いをしている同業者の人達や知人から情報を集め、実際に物を自分で確かめながら我社の仕様は徐々に固まってきました。
今では自然素材や天然素材といった言葉が横行していて、たくさんの中から選択していく時代となりました。
だからこそ注意!が必要だったりするので、ここは原点に戻って当社が選んだ「素材」について、まずは第一弾。
【断熱材】について
我社の断熱材は、充填断熱材の羊毛断熱材、「ウールブレス」を使っています。
エコ系の断熱材には羊毛の他、セルロースファイバーなどもありますが、費用対効果などの面から当社ではウールブレスを標準仕様としています。

特徴のいくつかを申しあげますと
・次世代省エネ基準をクリアする断熱性能
・周囲の湿度を55%に保つ調湿性能を持っている
・ウール表面は撥水性があるのでいつも乾いた状態で保持され、極めて高い耐久性がある
・ウールブレスに使用される防虫剤は、岩塩から精製されたオクトボーが使用されており、少ない量で防虫、防蟻効果がある
・ウールの発火温度は570℃から600℃、平均水分率15%ですから、ウールは発火しにくく、延焼しにくい繊維といえます
素材選びで特に大切にしていることの中に「調湿性能」があります。
日本には四季があり、高温多湿の夏があり、暖房ガンガンの寒い冬もあります。どうしても起こってしまう結露。この結露こそ人間の体調を狂わしたり、家を傷めてしまったりするのです。内装の仕上げ材の調湿性はもちろんですが、みえなくなってしまう壁内や床下なども重要なんです。
当社の選ぶ素材は、外壁・断熱材・内装材・床材もちろんその下地材料にいたるまで調湿性のある素材をトータルに使用しているので安心できるのです。いくら調湿効果の高い羊毛断熱材を使用しても、表面をビニールクロスで覆ってしまったり、外壁をサイディングで覆ってしまったりしてはせっかくの性能が発揮できなくなってしまいます。
当社施工のお引き渡し済物件にお住いの方(新築)皆様にお聞きしているのですが、四季を通して窓ガラスにつく結露に悩まされているお宅は・・・皆無です。
人にも環境にもやさしい素材の話しは次回へ続きます。
oh-oh

2013年5月4日

会津 鶴ヶ城

ゴールデンウィーク前半にお休みをもらい帰省(福島市)がてら会津まで足をのばしてきました。
なんと驚くことに60年は福島にすんでいる母が初鶴ヶ城とのこと!!
私は遠足だか子供会のイベントだかでも来ているし、社会人になってからも来た事があります。

少し説明しますと、江戸時代からあった天守閣は戊辰戦争でひどく痛んでしまったために、明治7年に石垣だけを残し取り壊され、現存の天守閣は昭和40年に鉄筋コンクリートで再建されたそうです。しかし再建された当初は初代の天守閣に模した「黒瓦」が葺かれていたのですが、戊辰戦争時の「赤瓦」に葺き替えられ、現在では日本唯一の赤瓦天守閣との事です。
私は城マニアではないので良くは解りませんが、「赤瓦・鶴ヶ城」凛としていう表現がぴったりな佇まいでした。

天守閣の5層目からの眺望です。あと1週間早ければ1000本ある桜も見頃でより素敵だったのではと悔やまれますが。
最後におまけで「茶室・麟閣(りんかく)」です。城内に千利休の子・少庵が建てたといわれている建物です。

皆さん、機会がありましたら福島へ遊びに行きませんか。
大河ドラマでも会津の街が今盛り上がっています。