ブログ
2013年12月28日

ありがとう!!

今年もあっという間の一年でしたね。
今年の締めくくりにちょっと変わったお歳暮のご紹介です。
以前エコ花で大工をしていたhira大工から、こんな素敵なお歳暮が届きました。
これは網代(アジロ)と呼ばれるものです。
へぎ板といわれる薄い板や竹皮、杉皮などを使って編み上げて
数奇屋建築の天井などによく用いられます。

ちょっと引いてみると、、、

エコ花の「花」の文字になっていました!!
なかなか粋な事をします。
社長を含めスタッフ一同、大変感謝しております。
ありがとう、hira大工!!
見たい方はお見せに飾っています(非売品)ので是非。
saki

2013年12月24日

クリスマスなので

カテゴリー: 未分類

クリスマスと言えば、クリスマスケーキ!
とうことで、先日人生初の料理教室に参加してケーキ作りをしてきました。
ケーキを作るのに料理教室まで行くことはないのに、と思いますよね。
これには理由がありまして、ただのケーキ作りではなくマクロビオティック料理教室のケーキ作りなんです。
マクロビオティックとは簡単にいえば体に負担の少ない自然食を食するということ。
なるべく国産の食材を食べて、肉、精製された砂糖、乳製品などを使わない食です。
というわけで、頭に手ぬぐいをまき、エプロンをしてケーキ作りをしています↓

基本的には先生が準備してくれた材料を混ぜるのを少し手伝うだけ(笑)
豆腐をベースにしてクリームを作ったり、バターや白砂糖を使わないでスポンジの生地を作ったりと、興味深いことの連続でした。
飾り付けはしっかり自分でやってきました。そして完成品がこちら↓

正直なところ、マクロビのケーキは物足りない感じなんだろうなーと思っていたのですが、実際に食べてみたら目からウロコ、驚くほど満足できる味で、クリスマス前なのにもう無くなってしまいました。
今度は自宅でまた作ってみようと思います。
sato.

2013年12月20日

大規模リフォーム4

昨日は雪が降るかもとの予報でしたが、思ったより気温が下がらず雨ですみホッとしました。都心はほんの少しの雪でも交通網が乱れてしまうので、できれば降ってほしくないですね。
今日は第四弾となる大規模リフォーム現場の続きです。
屋根廻りと外壁を固め雨仕舞をしたら、あとは内部造作をどんどん進めていきます。

床根太を掛け

羊毛断熱材ウールブレスを充填していきます。
今回のリフォームでは1階の納戸や浴室以外の床に低温水式床暖房「うらら」を敷設しました。

以前紹介しましたが、床から輻射熱を放出し壁や天井に当たって部屋全体を暖めていく温水式暖房は本当に快適で安心です。
壁にもぴっちり羊毛断熱材が施工されています。もちろん屋根にも施されています。
今まで断熱材が何も入っていなかったお家でしたので、冷暖房の効きやコストが以前とは全く違ってくると思います。また当社の特徴として、扱っている素材が基本的に通気性のあるものですから、皆さんお悩みの結露が本当にしにくいつくりとなっています。
この後は荒床材(杉無垢板15mm)を張り、その上に仕上げの床材(栗無垢材15mm)が張られていきます。
次回は急に飛びますが劇的に変わった竣工写真をUPしたいと思っています[#IMAGE|S30#]

2013年12月17日

キッチンリフォーム

カテゴリー: 未分類

浴室や洗面脱衣室、トイレ等の水廻りリフォームも行なっているエコ花ですが、今回はマンションのキッチンリフォームです。
お客様の一番の悩みどころはここ。
換気扇を一度交換されていたのですが、壁との間に隙間ができてしまっていました。

今回は換気扇を含めキッチン全体を交換して、この問題も解消します。
リフォーム前の写真はこちら↓

換気扇上部のボックス内には煙逆流防止ダンパーが設置されている為にこの形状は変えられず、柱型・梁型との絡みもあり下地工事には頭をひねりましたが、リフォーム完成後は換気扇もキレイに納まりました。

リフォーム後の写真はこちら↓

リフォーム後にお客様とお話ししたところ、新しいキッチンでお菓子作りを楽しんでいるとのこと。満足されているようで、こちらも一安心です。
sato.