ブログ
2016年4月25日

外構工事の続きを行いました

カテゴリー: 未分類

先週末、半年前の外構工事の続きを行いました。

まずは、化粧砂利敷

今どきは防草シートを引いて砂利撒く方法が一般的となりましたが

ご主人が、息が詰まると却下

昔ながらに、土の鋤取り→川砂利転圧→伊勢の化粧砂利撒き

お仕事をさせていただきました。

P1130624

次にポスト

金属嫌いのご主人の希望で木製の郵便受けの現地施工

半年前完成した門に作り付けました

P1130627

昨年植栽した木々も無事定着し

右側のシラカシ、アラカシ、左側のモミジ、マンサクが大きく伸びそうです

敷石は稲田石割肌仕上げ

P1130610

naoi

2016年4月22日

10年目のお手入れ

カテゴリー: エコ花の家づくり

先日、新築から10年経過したお客様のところへ点検に行ってきました

主な目的は木製ベランダの床のメンテナンス相談だったのですが、合わせて屋内外の点検を行いました

そこで驚いたことをご紹介します

DSCN8852

 

ひとつめは

オープンキッチンに貼られたタイルが少しも汚れていない!

男のお子さんがいらっしゃるご家庭ですから、油料理も頻繁にされていることと思いますが、さらりと油汚れがない状態でした

 

 

 

DSCN8850

ふたつ目は浴室

10年が過ぎている壁には見えません

まるで張り替えたばかりのような木曽桧に合えました

住まい方、使い方で木の家は育っていくのだと改めて感じました

 

naoi

 

2016年4月21日

稲田石の採石場を訪ねる

カテゴリー: エコ花の家づくり

海外の石が安価に流通している中で国産の石も頑張っています

エコ花では外構工事でお世話になっている稲田石

コンクリートの土間の味気無さにまさに一石

今までずいぶん助かっています

写真は葉山のKayoさんのエントランス

どかどかっと厚い大きな塊を置いていくだけでカーポートとアプローチの出来あがり

DSC_4809

今日はその石の採石場までお邪魔してきました

日ごろ木材の土場は見慣れていましたが巨大な御影石郡には圧倒されっぱなしでしたP1130562

また、石工さんの作業も見学させていただきました

P1130556

極力、石に傷をつけぬように小さなくさびを使い

P1130560

くさびに合わせて石に穴を掘る技術も難しいそうです

(ただドリルで穴をあけているのかと思っていました。手前の竪穴は別な工法で割った跡)

P1130559

段取りが整いました

IMG_2463

一瞬のできごとで石が割れました

ここから何工程も手をかける加工品よりも

なぜか手をかけぬ素材そのものの力に魅力を感じました

そういえば、国産木材の無垢の魅力に初めて触れた時も

几帳面に手をかけた造形より素朴な民家に使われているような

木材の力に感動したことを思い出しました

 

naoi