ブログ
2018年7月31日

涼を求めて。

カテゴリー: 未分類

週末暴れた台風も過ぎ去り、東京は34℃らしいのですが、肌に射す太陽の光はもっと暑いように感じてしまいます。
そこで今日は少しでも涼しさを感じて頂こうと
写真 2018-07-30 15 10 22

どうでしょうか?何となく涼しく感じませんか。シンガポールの『ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ』のなかの『クラウド フォレスト』という35mに及ぶ人工の山です。その頂上からは人工の滝が流れ落ち、さらに山はミストの噴射によって作られた人工の雲に取り巻かれいて、まるで宮崎アニメの舞台にような光景。実際ドームの中は涼しく、ちょっと肌寒いくらいでした。

写真 2018-07-30 15 14 07

上の写真は多肉植物の庭。日本でも室内で育てやすいので色々な種類の多肉植物が売られてますよね。

写真 2018-07-30 15 14 01

通常シンガポールでは育たない世界各国の珍しい木々や、色鮮やかな花々が大切に育てられています。

ところで、常夏の国シンガポールより今年の日本の方が気温が高いというこの現象は・・・ただ「異常気象」と言ってはいられない事態になっているように思えて仕方ありません。
私達にできることからコツコツとCO2削減に努めたいと思います。

oh-oh

2018年7月30日

2018夏 山の林間学校!!

やってきました山の林間学校!
8月3.4日開催に向け準備を進めてます。

今年は9人の子供達が参加してくれま~す♪

福島県南会津の山奥にある自然豊かな山小屋で、
自然の暮らしを体験、川遊びや、夜はキャンプフアイヤーなどなど!

IMG_7698

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

nanala

2018年7月25日

日野リフォーム竣工!!

日野のミニキッチン完成しました!

【BEFORE】

【AFTER】
DSCN3082

併せて、面格子と窓の距離が近くお掃除しずらいとの事で、
大工さんの技で少し手を加えてきました~。

DSCN3077

DSCN3073

DSCN3074

nanala

2018年7月19日

日野リフォーム現場

納戸として使用していたスペースへ生活の変化に合わせて、
新たにミニキッチンを設置を計画!

IMG_7500

新たに水廻りを設置する際には給排水の配管を設置する為、
床下で給排水管を新規に取り付ける作業を行いました~!
この猛暑続きのお天気でも床下は涼しく快適だったとか。

IMG_7512

狭くて暗い床下の作業は取っても大変そうでしたが、
さすが設備屋さん!手慣れた様子で作業を進めてくれました。

IMG_7517

そんな中、天袋の収納を大工さんが暑い中組立作業をしてくれました。
ビスで止めた部分をダボ埋め!!!

IMG_7519

手際よく進めてくれてます。

まだまだ、作業は続いてますが完成は明日かな~?
猛暑続きですが、水分とってあと少しがんばりましょ~!

nanala

2018年7月17日

続 世田谷の家!

現場から帰ってきたスタッフ、工房で作業したスタッフが一応に『暑すぎる!』と、ちょっと恐怖すら覚える猛暑日です。

そんな暑い中でも世田谷の現場は順調に進んでいます。
間仕切り位置を変更し邪魔な柱を撤去する為に、梁材を新たに入れ元からの柱などとしっかり金物で固定します。そして必要な箇所に筋交いという斜め材をいれ壁を補強していきます。
筋交い

リフォームをする際にリビングを大きくしたいという要望はよくあるのですが、その為には間仕切りを撤去し2部屋を1部屋の空間にする訳ですが、その時に大切な事は柱や壁を撤去した分他の所に筋交いを入れてあげる必要があります。特に1階は地震による倒壊を防ぐ為にもしっかりとした壁量が必要です。もちろん今回もしっかり補強していきます。

そして床には羊毛断熱材のウールブレスが根太間に入っています。(真ん中に敷いてある合板は現場歩行の為に置いてあるだけです。)
ウールブレス
1階のLDKには今回新たに低温水式床暖房が敷設されます。今年の冬からはメイン暖房として稼働してもらいます。猛暑日の今日、暖房の話はこの位にしときます(笑)
参考までに当社採用のアルミパネル床暖が敷かれるとこんな感じに仕上がります。
パネル

oh-oh

2018年7月12日

世田谷の家、フルリフォーム!

7月12日台東区の気温は28℃と今日はまだマシな方で、明日から3連休にかけては被災地も含め全国的に猛暑となる予報となっています。水分、塩分の補給にはくれぐれもご注意下さい。

6月終わりより世田谷の家のフルリフォームが始まりました。フルリフォームの場合は通常一時的にでも仮住まいにお引越しをして頂く場合が多いのですが、今回は諸事情もあり一世帯住みながらの工事をしております。木造二階建て二世帯住宅で手を入れない所は1階和室一部屋のみで他は全て改修します。作戦としましては、まず1階から手を入れましてある程度完成させたのちに2階の改修へ移行する予定です。現場は早速1階の解体工事から始まりました。

浴室
DSCN6161
P1170597
在来の浴室はユニットバスと違いまして解体するのがとても手間がかかります。専用の電動工具で斫っていくのですが、なかなか骨が折れる作業で職人さんも大変です。改修後はタカラスタンダードのシステムバスとを採用します。タカラの良さは天井・壁がホーローパネル製ですので、後の手入れが非常に楽で傷などもつきにくい特徴があります。

DKと洋室
施工前キッチン
キッチン方面前
数日たった現場は
キッチン方向
床・天井・壁がめくられ下地がむき出しの状態となりました。一部間仕切りを移動する為に新たな柱や梁が入り補強されています。この後も適材適所補強をしながら柱を撤去したり現場は進んでいきます。
また次回この後の現場進捗をお伝えできればと思います。

oh-oh

2018年7月9日

調布の家リフォーム工事竣工!

調布の家リフォーム工事竣工しました!

木造戸建て2階建てリビングが手狭に感じていた事、
家族構成が変化してきたのをきっかけに間取り変更、
外装を含めた全面リフォーム計画。
築20年を過ぎ設備機器の老朽化が気になってきたので、
水廻りもすべてリニューアルしました。

■間取り
2階リビングダイニングの間仕切りを撤去して床面積を広げただけでなく
天井を取り払い屋根なりの仕上げにしたことで空間の広がりを持たせました。
間仕切り壁を取り払った部分に補強として入れた大きな杉の梁、
それを受ける化粧の丸柱が空間のアクセントに杉の板張りの壁も目に優しく、
その上お部屋の湿度を調整してくれます!!!

DSC_0041
LDK空間が以前より広くなりました。

DSC_0046
キッチンの吊戸がない分、背面に収納をたっぷり設けました。

DSC_0065
収納の中に作り付けの引出し。

DSC_0063
玄関には収納たっぷり!

エコ花の得意とする大工の確かな技術と無垢の木の心地よさ演出する空間になりました。

nanala