バレッタWSを開催しました!
10月28日に天然木のバレッタづくりを開催致しました。
講師は木間暮工房の染谷さん。
バレッタという髪留めを栗の木を使ってつくりました!
鋸とヤスリで削っていく根気のいる作業でしたが、
3時間あっという間にすぎていき、、、、
無事に完成しました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
エコ花では、
不定期に木を使ったワークショップを開催致します!
是非次の機会にご参加ください。
nanala
10月28日に天然木のバレッタづくりを開催致しました。
講師は木間暮工房の染谷さん。
バレッタという髪留めを栗の木を使ってつくりました!
鋸とヤスリで削っていく根気のいる作業でしたが、
3時間あっという間にすぎていき、、、、
無事に完成しました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
エコ花では、
不定期に木を使ったワークショップを開催致します!
是非次の機会にご参加ください。
nanala
昨日オイシックス・ラ・大地株式会社の「大地を守る会の自然住宅」で開催された、水廻リフォーム講座に講師として参加させて頂きました。
オイシックスと大地を守る会の会員様向けの講座になります。
当社の事例を交えながら水廻りのリフォームと素材についてご紹介いたしました。
水廻りは10年~15年たってくると徐々に気になり始めてくるのではないでしょうか。
最近は機器の性能も良くなり、トイレや水栓など節水タイプのものが多くでております。
経年劣化・家族構成の変化などリフォームを検討されるのは人それぞれかと思います。
まずは、何かお手伝いできることがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご参加いただきました会員の皆様、
ありがとうございました!!
nanala
階段が急との事で、手摺の取付工事をしました!
【Before】
【After】
補強は杉 手摺は桧
取付後、握るのが勿体ないと奥様も喜んでいただきました!
住宅階段は、手摺の設置が義務付けられておらず手摺のない住宅も多いかと思います。
しかし、階段は転倒などの事故が起こりやすい場所です。
階段で転倒すると骨折などの大きな怪我につながりやすく場合によっては、
寝たきりなどになってしまうこともあります。
近年高齢化が進む中、65歳以上の事故発生場所が住宅が50%以上といわれており、
なかでも、家の中で転ぶ事故が多いそうです。
nanala
家一軒建てる際にでるおがこはどれぐらい出るのだろうか…
柱に梁に建具に造作家具などなどなど
計り知れないほど大量
処分ではなく何か有効的に使えないかと考えた結果
東京農工大学 馬術部さんへ!
近年では、馬の寝床に藁ではなくおがこを使用するそうです。
おがこがたまると大きな大きな『競技馬輸送中』トラックで引き取りに来てくれます!
エコ花では無垢の国産材を使用してますので、
動物にも安心して使っていただけます(^^♪
写真はアメリカンミニチュアホース!
東京農工大学 ミニホースの会
nanala
事務所内のレイアウトを変えるために何年かぶりに机の周りの大掃除
古い写真が出てくるたび手が止まります
日付を見て20年経ったことに気づきました
当時は塗り壁の見本を兼ねた内装、国産のムク板が手に入らず米松で造作をしています
今ではSHOPは角に移動して、事務所スペースになっています
国産の木材、荒壁や小舞用の竹、危険な溶剤が入っていない塗料、漆や柿渋、ウールの断熱材・・・・
家づくりで使いたいものを探して手に入れていく中で
少しでも多くの人にアナウンスできるように開いたSHOP
今では、自然素材という言葉も浸透しました
これからも、より良いものを探しアナウンスできるようアンテナを張り続けたいと思います
naoi