パッコン
夏の暑いころから改修工事で出入りしたお宅
本日締めくくりの工事で内窓工事を済ませました
12か所の窓にすべて断熱ペアガラス仕様の内窓を設置
初めてユニットバスにも!
プラ製のサッシ枠の下地補強をすませ内窓をとりつけました
冬場の冷気、窓の結露などを軽減してくれるでしょう
補助金申請のための竣工写真を撮り終え外に出ると
屋根工事の折に取り付けしたパッコンが!
毎回、使い方のユニークさにホっといたします
naoi
木のお風呂を修理したいとお問い合わせをいただきました
10年使用したヒバの柾目で造られたお風呂
底板の腐食が進み、水漏れが止まらない
引上げた浴槽
底板の隅が黒ずんでます
底板の小口が真っ黒です
10年も使用していると徐々に痛み出し、比例して水漏れの量が多くなります
今回は底板をそっくり交換します
側板の腐食は軽微なのでお掃除をして接合の準備をします
最後に側板を磨いて
無事に取り付け終わり、水張りの試験を確認して納めてまいりました
無垢の木で造られたものは
部品が生産されなくなったから
修理できなくなるようなことはありません
職人がいくらでも直せます
この浴槽も今まで通りの使い方ならまた10年働いてくれるでしょう
naoi
6月下旬から始まりもうすぐ半年経過となります
住まいながらの全面リフォーム
2階に住まいながら1階を最初にリフォームして
現在は1階に住まいながら2階のリフォームを進めています
既存の梁を化粧梁にするために入れ替えるつもりでしたが
どうしても小屋梁3本の入れ替えが難しく
化粧板でくるむ作戦に変更しました
小屋束を外し杉板で化粧を施し
入れ替えられる構造材は新しい材料で
補強入替を済ませました
昨年くりこまで伐採した杉の柱、タイコ梁なども
必要箇所に設置が進んでいます
造作家具の納まりの検討中
naoi