ブログ
2019年2月21日

無垢材フローリング補修方法!

弊社では、合板材を一切使用しない家づくりをしています。
床材にはヒノキ、杉、栗などの樹種を使用し、
オイル塗装で仕上げています。
考え方としては油を染み込ませることによって木の表面を保護し、
触り心地は損なわれず、油によって汚れや染み込みを防ぎます。

杉材は柔らかく素足で歩いた時温かみがあります。
その一方柔らかい為傷もつきやすいです。

今回、杉フローリングの補修を行いました。
凹んでしまった部分に濡れた布を一晩置いておくだけで凹み部分がほぼ元通りになります!
特に針葉樹のような柔らかい床材には有効な方法です。

2_before

さらに凹みひどい場合は、
濡れた布の上からアイロンでおさえると木が膨らみ目立たなくなります。

s-DSC_4240

2_after

アイロンを広範囲にかけてしまうと木目がけば立ってしまう場合がありますので、
その際は、ヤスリを木目方向にかけて上げ最後にオイル塗装をして仕上げてあげるときれいに仕上がります。

nanala

2019年2月15日

マンション浴室リフォーム!

7年前にキッチンをリフォームをさせて頂いたお客様から、
次は浴室のリフォームをとお声がけいただき先日工事に行ってきました!

浴室の場合は昔のものに比べ断熱性能や水栓が節水タイプや、
バス換気乾燥機など機能が充実しています。

弊社では、タカラスタンダードさんの商品を使用することが多く、
タカラスタンダードさんのユニットバスの壁パネルはホーローで出来ておりお掃除などしやすくなっています。
また、マグネットを使った収納がオプションで選ぶことができ、
通常だと固定してしまい移動できないタオルかけなど、
マグネット型のものを選べば好きなところに取り付けられます。
マグネットが付くホーローの壁ならではかと思います!!

今回はユニットバス交換工事だった為、
3日間の工事期間で完了しました。

s-IMG_3707

1日目 解体作業

s-DSC_1068

2日目 ユニットバス組立

s-DSC_1078

3日目 大工工事(出入口枠材・羽目板)/配管結び/電気工事

s-DSC_1077

壁を杉の羽目板にした為、雰囲気が明るい空間になりました。

nanala

2019年2月7日

エコ花に初めての・・・!!

カテゴリー: 未分類

今週末はまたまた(既に何度か耳にしてきたフレーズですが)今季最強の寒波が日本にやってくるようです。
もしかしたら土曜日は東京でも雪が降るかもしれません。最高気温も3℃の予報です。当社には関係ありませんが、世の中的には三連休の方も多いと思います。お出かけ予定の方はくれぐれもご注意を。

今日の話題は、エコ花に初めての『モデルルーム』となるスペースが誕生する事になったことです!
今まで資材置き場や木工教室などに利用していた工房の2階に、当社の標準的な仕様である国産の無垢材を使った打合せ兼モデルルームを作っています。
 着工前
2019-01-17 10.02.13
今回は特に杉材をふんだんに使用しています。杉は高い空隙率のため、熱や音や湿度などを吸収してくれる高温多湿な日本の風土に最適な材料なのです。
 工事途中 天井:杉羽目板 床:30mm厚杉板 
      断熱材:ウールブレス(羊毛)
2019-01-29 14.06.53

この後壁は塗り壁と部分的に杉羽目板張りを予定しています。
木の香り(フィトンチッッド)のするスペースでお客様に安らいでいただきながら打合せできる日を我々スタッフも楽しみにしています。

皆さんも是非遊びに来てください。
完成までまた報告させていただきます!

oh-oh