ブログ
2019年5月15日

茶室会水庵

先日出掛けた帰りに小金井市にある「江戸東京たてもの園」に立ち寄りました!初めて行ったのですが、じっくり見学すほど時間がなく足早にぐるっと見学してきました。個人的には“前川國男邸”に興味があり写真も撮りたかったのですが、とにかく人が多くて内部は撮影を諦めました。

昭和17年に建てられた前川邸。外観は切妻屋根、外壁は縦板張りの和風建築。

前川邸

内部写真がありませんが、シンプルなデザインだけど今でも住みたいと思えるモダンな作りでした。

そして知識もなく行ったのですが小さな茶室が目に留まりました。宗徧流の茶人、山岸会水が大正期頃新潟県長岡市に建てた茶室「会水庵」。昭和32年に劇作家の宇野信夫によって西荻窪に移築されたとの事。

会水庵外

 

私的に目がいったのが樋も・・・竹製です!

会水庵軒

 

内部は本畳三枚と台目畳一枚からなる三畳台目からなる小間の茶室。赤松皮付き丸太の床柱。

会水庵内

小さいけれど、とても凛としています。

 

こうして古い建物を移築して後世に残していける素晴らしい事です。私達も少しでも長く残していける建物を作っていきたいですね。

また次回、今度はもう少しゆっくり見学しに行きたいと思います。そしてデ・ラランデ邸でコーヒーをいただきたいです!

 

oh-oh

2019年5月6日

着々と進む新築現場!

カテゴリー: 未分類

先月の良き日に上棟しました新築現場が、着々と進行しています。

上棟当日、屋根垂木まで進み
建前

この後屋根の野地板を張り透湿防水シートを貼って雨に備え、順次筋交いや金物補強で建物を固めていきます。
ルーフィング 金物

そしてこの連休前には羊毛断熱材ウールブレスが充填されました!
ウールブレス天井

連休明けからはサッシの取付もはじまります。令和という時代になりましたが、当社は変わらずに「人にも環境にも優しい家づくり」を続けて参ります。

 

oh-oh