ブログ
2019年9月24日

水回りリフォーム講座のお知らせ

水回りリフォーム

日時

(1) 2019/09/29 13:30-15:00
(2) 2019/10/27 13:30-15:00

場所

当社 自然素材体感ルーム (日比谷線 三ノ輪駅から徒歩約10分)

定員・参加費

8名程度・無料

内容

水回りのリフォームを考えているけれども何から始めたらいいのかわからない。そんな方の疑問に答えるためのリフォーム入門講座です。弊社がこだわる国産無垢材・自然素材・伝統技術による水回りのリフォーム事例を交えながらご説明いたします。

<講座内容>
◇リフォームはいつする?
◇水回り、とは?
◇リフォーム計画と工事の流れ
◇施工事例のご紹介 など

申し込み方法

参加申し込み
上記リンクより「お名前」、「メールアドレス」、「電話番号」をご記入の上、ご相談分野は「イベント参加」にチェック、具体的なご相談内容に「イベント名」、「参加希望日時」、「参加人数」をご記入の上お問い合わせください。

―記入例―

キャプチャ

問い合わせ先

エコロジーライフ花 / 直井建築工房
〒111-0021 東京都台東区日本堤1-33-7
Tel:03-5824-7571
E-mail:info@ecohana.com
店舗営業時間:10:00〜18:00(土日祝休)

【キャンセルについて】

お申し込み後のキャンセルは上記問い合わせ先までご連絡ください。

【写真撮影について】

イベントでは、弊社ホームページやカタログ、SNS等に掲載することを目的として、顔が映らないよう配慮したうえで、写真をとらせていただく場合があります。撮影不可の方は、当日スタッフにお申し出ください。

2019年9月5日

拭き漆 まんま椀

カテゴリー: 未分類

局地的に大雨が降り、あっという間に道路が冠水して怖い思いをされた方のニュースをみました。本当に10分と経たないうちに水位がぐっと上がってしまって、一瞬の判断の遅れが命取りになってしまう程です。尋常ではないと判断したら早め早めに逃げる、非難するという選択が大切ですね。

 

今日はエコ花で扱っている、藤原 啓祐さんの作品の拭き漆の器から「まんま椀」を紹介します。

藤原さんは福島県の南会津で無垢材を削りだして器などを作り、拭き漆や漆塗りで仕上げる作品を作っています。エコ花でももう10数年前から作品を置かせて頂いています。

そうしたところ既に使って頂いているお客様から、友人のお子さんへの贈り物にしたいからと「まんま椀」の注文をもらいました。

写真 2019-09-05 16 12 45

写真 2019-09-05 16 13 28

私の写真の撮り方が悪く二つの椀の大きさが違ってみえてしまっていますが、ほぼ同じ大きさです。直径10cm高さ5.5cmの可愛らしい「まんま椀」。お子さんの離乳食などをあげる時に使っていただけます。栃の無垢材を削りだしています。とっても軽く手馴染みもしっくり。椀の手前は「コーヒーさじ」で同じく栃です。

丁寧に何度も漆を摺り込む技法の拭き漆仕上げの椀です。長く使っていただける作品です。贈られた側の方にも喜んでいただけるはずです!

 

時を同じくして、数年前にエコ花で大人用の拭き漆汁椀を購入いただき使っていただいているお客様から、もう2~3つほど同じ椀をいただきたいとご注文いただきました。

写真 2019-09-05 16 15 40

こちらも同じく栃です。大きさは直径12cm高さ6.5cmの通常サイズ。お客様から「本当に使い心地が良くて、他の物を使う気にならない。」というお言葉をいただきました。

藤原さんも喜んで下さっていると思います。

しかしここで一つ問題が。材料である栃が手に入りにくくなってしまって、今から注文しても次回の上りがいつになるかはっきりわからない状態ということです。

ずっと支持してくれるファンの方もいますし、何とかこれからも木彫りの優しい手触りの作品を供給して欲しいと思います。

 

oh-oh