ブログ
2020年3月19日

サクラとケヤキの木を使って靴べら制作をしました。

\靴べらづくり/

左側がサクラ、右側がケヤキになります。

 

日本ではサクラ材は家具の材料として使用されてきました。

サクラ材の特徴は、他の木に比べ材質は適度に硬く強く、

木目も細かく目が詰まっています。

加工性、着色性に優れている材料です。

磨くと光沢がでて、とても綺麗にしあがります。

 

ケヤキ材の特徴は、木理は密で光沢があり硬くて重く耐久性も高い。

建築材、家具材、建具材、彫刻材など、幅広く使用され、

現在は美しい木目を利用した装飾的な部材として多く利用されています。

エコ花では上がり框、式台、カウンター、床の間の材料で大活躍。

多くは自然木を製材したものから仕立ててまいりますので、

切り落とした材料が大量に生まれます。

そんなもったいない端材の活用の一例です。

 

丸のみとカンナ、ベルトサンダーを使用して作っていきました。

 

サクラの靴べらです。

奥の靴べらは少し着色、手前の靴べらはオイルを塗って完成です。

靴べらを置いているカウンターも実はサクラです。

 

nanala

 

2020年3月16日

今年は暖冬でもう庭のヤマザクラが開花しました!

実生の苗木を20年前にいただいて、

お店の前でプランターで育てていました。

最初ヤマザクラではなくウワミズザクラだと思っており放置状態にしていたある日…

桜の花が咲き驚きました。

すくすく育ちプランターでは窮屈そうになった為、

9年前に家の庭に植え替えました。

今年は暖冬ということでかなり早くから実をつけ咲き始めています。

 

nanala

2020年3月13日

クリのフローリング材をうづくり加工しました。

約7畳分うづくり加工を行ないました。

うづくり加工とはとは、

木材の加工方法の一種です。

木の表面を丁寧にこすり木目の凹凸を浮きあがらせるものです。

木の木目の陰影が強調され表情豊かになります。

 

 

1枚1枚木目によって色々な表情になりました。

 

 

nanala

 

 

 

 

 

 

2020年3月12日

子供達と木や道具に触れてわくわく考え作って楽しめる空間づくり

少し時間が経ってしまいましたが、

2月24日に木端バザールを開催しました。

 

木端をゴミにせず何かに生かせないか、子供たちが木に触れわくわくできる空間を提供したいという思いで開催してます。

 

私が子供の頃当たり前のように、木に触れものづくりをしていました。

鋸で板を切って、釘を金槌で打ち付け箱を作り、

糸鋸を使ってパズルを作り、何を作ろうかわくわくしながら、木で遊んでいました。

そんなわくわくを味わって欲しいという思いでいます。

 

今回はエコ花でご新築されたお客様がお子様を連れ遊びに来てくださいました。

サワグルミの板に好きな絵を描いて糸鋸で切り抜いていきました。

 

\初めての糸鋸/

6体ぐらいの恐竜の絵を描いて、糸鋸で切り抜いてやすりをかけてお持ち帰りになりました。

\初めてのジグソー/

初めて使う電動工具に少し緊張した様子でしたが、上手に切ることができました。料理に使う木べらを制作!

おばあちゃんにプレゼントされるとのことで、一生懸命やすりがけをしてました。

 

気づけば4時間が経過しており、子供達の何かに熱中する集中力は素晴らしいと感じました。

 

何をつくるか考え、手を動かし、ものづくりをすることの楽しさ、

少しでも多くの子供達に経験をしてもらえるよう、エコ花ではワークショップを計画中です!

 

ここ最近新型コロナの影響で騒がしい世の中になっておりますが、いち早くこの状況が収束するこを祈っております。

 

落ちついてからワークショップなどのお知らせもできればと考えておりますので、その際は是非お越し下さい。

 

nanala

 

2020年3月10日

防犯・寒さ対策の為の玄関リフォーム

先日、玄関のリフォーム工事を行いました。

\お困りごとについて/

1.鍵が破損した

2.防犯性の不安

3.玄関付近が寒い

上記3点の事から、

今回木製の玄関引戸からアルミ製の玄関引戸へ交換工事を行いました。

【Before】

【After】

建具は、YKK AP製 玄関引戸「れん樹」シリーズを使用。

木製引戸からアルミ製の断熱仕様の引戸に交換すると戸が重くなり、

ご高齢だと開け閉めが不便になる為、引手を握れるバータイプへ変更。

また、ポーチ照明も人が近づいた際に照明が点灯するセンサータイプ、

インターホンは訪問者の顔を確認してから玄関へ行けるようカメラ付きに交換。

既存玄関開口枠が大きく傾いていた為、桧の新規玄関枠と化粧材で調整し水平垂直

綺麗に完成しました。

 

那智黒洗い出しの土間は最小限の撤去にとどめて補修は墨モルタルで仕上げました。

木製玄関引戸も素敵ですが、

アルミ製のものでも和風の家に合うデザインなど種類が様々あるので、

防犯性や断熱性を気にされる方にはおすすめです。

家の顔でもある玄関がとっても素敵に仕上がり、

お客様にもご満足していただきました。

 

nanala