ブログ
2020年6月24日

日本人の文化を担ってきた木ヒノキを使ったつくえ!!販売中!!

本日は『ヒノキのつくえ』をご紹介します。

 

ヒノキの特徴

①香り

ヒノキは香りが強いことが特徴。
ヒノキの香り成分は、
ストレス解消・疲労回復・消臭・防ダニなどの働きをします。

②木肌

ヒノキの木肌の色の美しさ、優れた耐腐朽性と耐蝕性、
伐採されてから長い時間を掛けて強度を増して行くと言う特性があり、
日本では古来より神社仏閣建築の代表的な樹種として用いられています。
ヒノキで建てられた法隆寺や薬師寺の塔が1300年以上経過した今でも、
その姿を維持していることからもヒノキが持つ樹種の特性を伺うことができます。

③強さ

ヒノキには不思議な力があり、
伐採してから約200年は強くなり続けると言われています。
建築材料としてはフローリングとして使われることもあります。

 

『ヒノキのつくえ』

¥100,000(税抜) ※送料別途

*寸法*

天板:幅1000×奥600×厚30

机の高さ:700

引出し内部:幅380×奥465×高58

 

お気軽にお問い合わせください。

 

エコロジーライフ花

 

2020年6月23日

木のまな板のメンテナンスは刃の交換時期になった自動かんなが活躍します!!

木のまな板は

黒くなることが気になる方が多いかと思います

そんな時、削れば綺麗になることは皆さんご存じだと思いますが

我々のように刃物を研ぐ職人は包丁の刃こぼれが埋まっているまな板を嫌います

なぜなら、カンナの刃がだめになってしまうからです

 

 

 

 

そんな時、刃の交換時期になった自動かんなが活躍します
うす~く削るとあっという間に新品

 

 

 

無垢の木だから一皮むけばこのように再生することができます
合成樹脂のまな板も利点があると思いますが
いちど無垢の木を使ってみてください。

きっと手放し難くなる気持ちがわかると思います。

nanala

 

2020年6月22日

留守でも受取可能!宅配ボックス設置工事をしました。

近年増えている宅配ボックス。

留守にしていても受け取れるのってものすごく便利なことですよね。

今回、『Panasonic 後付け用宅配ボックス コンボライト』を取り付けました。

隣りとの目隠を含めての計画をしました。

 

【工事前】

 

 

 

 

【工事後】

 

 

正面は外壁と同じタイルを施工

 

 

 

 

宅配ボックスの赤はお客様のご希望で、

とても気に入られておりました。

素敵に仕上がりました。

 

 

2020年6月15日

工場の主

カテゴリー: 未分類

舘岩の工場には

我こそはここの主と

多くの生き物が生息してます。

材料をどかすと

1m超えの抜け殻が2匹分も!

今年も元気に山鼠を追いかけているようです

そうそう、お願いですから今年は

人が作業しているところに

梁の上から落ちてこないで

 

2020年6月11日

思い出のつまった樹齢100年の木を製材しました。

カテゴリー: 未分類

樹齢100年の柿の木

ご実家解体に伴い庭にあった柿の木を伐ったそうです

思い出の木なので製材して板の状態にしてほしいとご依頼

長さは約1m

 

同じ厚さに墨出しを行い、丸鋸で切れ目を入れ届かないところは手で切っていきました。

舘岩のオグラさんの機械があれば…

一瞬で終わる作業も手作業だと…

時間がかかりました。

 

 

無駄が出ないよう製材していき7枚にカットすることができました。