ブログ
2020年8月21日

屋根裏を有効活用!壁の向こうに書斎…

20年お付き合いのあるお客様から、屋根裏スペースを有効利用して書庫を作りたいとご依頼がありました。

この空間に床を張り、天井を作り、そして本棚を作っていきます。

      壁面を最大限に利用して沢山の本棚が出来上がりました。      最後に栗フローリングにオイルを塗っていきます。

早速本が収まりました。傾斜天井部まで無駄にせず三角形の本棚に!

市販の合板で作られた棚と違って30mmほどの厚みがある杉無垢板で棚を作り、背中部分やその他天井や壁面まで杉羽目板材で作った部屋なので、調湿効果が期待できます。大切な本の保管にはもってこいのお部屋となりました。

2020年8月6日

吾唯足ることを知る!

間もなくお盆休みになりますが、今年に限っては帰省もままならない休みとなってしまいそうです。ましてや旅行も難しいので休みはどうしようかと家で考えていた時に携帯の写真を見ながらふと思い出したことが・・!

私は京都が好きで度々訪れているのですが、その中で主人と行った石庭で有名な『龍安寺』

日本の侘び寂びを感じる石庭も素晴らしかったのですが、私達が心打たれたのが『蹲踞』に書かれた文字「吾唯足知

「ワレタダタルコトヲシル」と読み、簡単に言えば足りることを知り、自分にとって大切なものを見極めることは大切であると。仏教の神髄の言葉らしいです。

今こんな時だからこそ「吾唯足ることをしる」この言葉を大切に、出来ないことが多い毎日だけど、だからこそ一日を大切に自分と他人にも優しくなれたらと思った真夏日でした。

 

oh-oh

2020年8月4日

自然素材体感ルーム!①

梅雨が明けた途端に・・・真夏の暑さが身体にこたえます。

今日は何度かエコ花ブログに登場したこともありますが、当社工房2階につくった『自然素材体感ルーム!』を改めて紹介したいと思います。

天井:杉羽目板張り  壁:正面=卵漆喰塗り・左側・梁=漆喰仕上げ    床:杉無節フローリング

テレビボード:天板=ヒメコマツ 他赤松  机:桧  ベンチ:キリ天井:杉羽目板張り  壁:正面=本漆喰堅押さえ・梁=漆喰仕上げ    床:杉無節フローリング

テーブル:天板=ケンポナシ  オープン棚:杉

吸放湿性、保温性に優れた杉材を天井・床に張ることによって暖かみのある空間に仕上がっています。また壁は主に漆喰を塗っています。一部キッチン側にはオガファーザーというウッドチップ入り紙クロスが張ってあるので、質感の違いなども感じていただけます。

自然素材の持つ良さは人間の五感で感じていただくことが一番です。昔から自然界に存在している無垢の木や漆喰で作られた空間の居心地の良さ、優しさに実際に触れてみて下さい。

体感ご希望の方はエコ花までお気軽にお問い合せ下さい。お待ちしています。

 

oh-oh