約12年前お引き渡しした物件のバルコニー工事をしました。
エコ花のつくる家は、家の中はもちろんのこと外部デッキやバルコニーにも国産無垢材をふんだんに使用します。
外部デッキやバルコニーには桧材を使います。
直接雨がかかるところは定期的なメンテナンスが必要になります。
アルミの既製品とは違い雨や風により水の乾きが悪い部分の床板は弱っていきます。
特に庇などがなく直接雨がかかる床板は傷みやすいです。
また木材の色合いは年月が経つにつれ変色します。
状況にもよりますがお引き渡しから早いと1年経たず桧材のバルコニーは色合いが変わります。
これは紫外線の影響で木材の成分が変わった状態で、表面状のことであり木材が劣化したというわけではありません。
今回はお引き渡しから約12年経ったお家のバルコニー材張り替え工事をご紹介したいと思います。
①お引き渡し当初
②約12年後
軒先の雨がかり部分の傷みが激しい状況でした。
お部屋側の屋根がかかっている側は傷んではいません。
③撤去後
新築当初は短辺方向に施工してましたが軒先からの傷みが激しい状況と今後のメンテナンスを考え、長辺方向に張替えを行いました。
④施工後
新築の引渡し当初に元通り!バルコニーに屋根があればデッキ材のもちが長くなるのですが、無い場合は平均すると7年~10年未満で張り替えが必要な状態になるようです。安心して住み続ける為には定期的なメンテナンスは必須です。アルミやプラスチックの既製品はメンテナンスを考えるといいと思いますが、エコ花でよく使う桧材や杉材は年月を重ねるごとに飴色に変化し、 深い色合いになり新しい家には無い味わいが楽しめます。メンテナンスも含め変化を楽しめる方にはおすすめです。
お引渡後もお声がけいただき頼りにしてもらえるエコ花でありたいと思います。
nanala