ブログ
2012年9月3日

「葉山の家」定期点検のついで

カテゴリー: 家づくり(葉山)

夏の終わりとは言え、絶好調に熱い先週の金曜日
葉山の家へ定期点検に行ってまいりました。
大方の予想では、ビール片手に焼き肉などと疑われていまたが、
あえて念を押しますが、まじめにお仕事をしておりました。
まじめにお仕事をしていましたので点検、補修中の写真は1枚も撮っていません。キッパリ
作業の様子はkayoさんのブログ
「葉山の家」アルバムも新しく載せましたのでご覧ください。
あまりにも熱いので作業の後、海へ



海の準備は私だけ、満面の笑みを浮かべる3名は・・・・。
日が沈む直前のリラックスタイムでした。
naoi

2012年1月19日

葉山町:エコ花おかんの家完成!

カテゴリー: 家づくり(葉山)

葉山町:エコ花おかんの家完成しました。
おかんブログはこちら
エコブログはこちら
先週お引渡しを無事に終えて、私たちの工事は終了しましたが、
”すまい”としての活躍はこれからが本番です。

ペレットストーブのあるリビングの上は吹き抜けです。
家族の声がいつでも聞こえます。

「お〜い!」

ロフトへは、はしごで繋がっています。
いつかは、1人で登れるようになるかな。

おかんブログは継続します!
住み始めてからの様子を見ることができますよ。
日常の暮らしやこどもとの生活、自然とのふれあいなどを綴ったブログを是非ごらんください。
kayoさん、ご家族のみなさまこれからもどうぞよろしくお願いします。
スタッフ一同より

2011年11月15日

お施主さんの家づくり

カテゴリー: 家づくり(葉山)

☆☆葉山の家:おかんブログ公開中☆☆
構造見学会にお越しのみなさま、遠いところまでありがとうございました。
見学会とともに、玄関土間仕上げという作業をしておりました。
その様子はおかんブログでチェック![#IMAGE|S56#]
↓お施主さんの気持ちブログに載せている写真を撮影しているおかんの様子をパシャリ!


出来上がりが楽しみです。
↓外壁の塗装は色が落ち着いてきて、木部の色も表面に出てきています。

家を作ることは、長い人生の中ではわずかな時間ですが、
その後の暮らしを見守るように、寄り添う思い出がずっとあるというのは、素敵なことだなと思いました。
工務店だからできること。
エコ花だからできること。
わたしたちもおかんブログを読んで、お施主さんの気持ちを聞いて
家づくりの可能性を広げていきたいですね。
zou
●木のある暮らしセミナー「人とすまいと木と自然」申込み受付中!
●ただいま構造見学会も受付中!お気軽にご連絡下さい。

2011年10月28日

工事中!

カテゴリー: 家づくり(葉山)

現場打合せの様子です。
家づくりでは、作り手と設計側の意思疎通がとても大事です。
お施主様のご希望を伝えることが設計の最大の役目だとも思います。
図面上だけでは伝えきれない雰囲気や詳細な納まりの検討をするため、このような打合せを様々な職人さんと重ねていきます。

お隣さんも工事を着工したようですね。
緑色の板金屋根が青空によく似合います。

大工さんが外壁材を貼っています。
板は、エコ花おかんたちが頑張って塗装しました[#IMAGE|S58#]

玄関の庇部分です。
以前、工場で作成した板がこのようになりました。
かっこいいですね!

ただいま構造見学会、受付中!ぜひご応募下さいませ
zou
☆☆葉山の家:おかんブログ公開中☆☆

2011年10月13日

エコ花おかんの家:水平構面

カテゴリー: 家づくり(葉山)

本日は水平構面について。
こちらはエコ花おかんの家。
下の写真は、屋根を室内から見上げています。
水平構面の剛性をとるために斜めの対称形に杉板を貼っています。

昨年末に弊社会員の森びとの会にて木材の可能性を証明すべく、
構造の試験を実施して、水平構面の短期許容せん断耐力および床倍率を求めました。
この試験結果にもとづき施工を行い、’面’自体を強くすることで、火打ちなどの部材を少なくすることができます。
屋根以外にも施工可能です。床でも強さ発揮します。
この試験での原点は、合板を使用しない家づくり。
合板なら’強さ’が数値であらわれています。
木造の’普通’の家が建てづらくなっているのは、メーカーの’普通’が広まってしまっているからかもしれません。
エコ花は無垢の家づくりを信念に、
木材は100%国産材を使用し、
合板を一切使用しません。
木の家づくりの可能性を伸ばしていけるよう、
日々努力を続けて行きます。
構造見学会を11月12日(土)1時〜3時に予定しています。
お申し込みはこちらからどうぞ!
ぜひ足を運んでくださいませ。
zou
☆☆葉山の家:おかんブログ公開中☆☆

2011年10月12日

エコ花おかんの家:外壁工事

カテゴリー: 家づくり(葉山)

現場は外壁工事中!
仕上げは杉板貼りですが、なんとお施主さん・親戚さん達で塗装しました[#IMAGE|S58#]
その塗装の様子はこちら!お疲れ様でした〜!
今はちょうどお隣さんと同じような状況です。
おかんの家は右側です。

現場の大工さんは板を貼る準備段階です。
こちらの現場は防火の指定はありませんので、建築基準法第22条〜24条の2の規定がかかってきます。
外壁においては準防火性能を必要としています。
(令第109条の6-一:耐力壁である外壁にあつては、これに建築物の周囲において発生する通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間構造耐力上支障のある変形、溶融、破壊その他の損傷を生じないものであること。)
そのためせっこうボードを外壁側へ貼っています。(黄色に見えているものです)
さらに外側へ板を貼り、外部からの火災が構造に影響しないように対処しています。


板を貼った様子が早く見たいですね!
zou
☆☆葉山の家:おかんブログ公開中☆☆

2011年8月31日

エコ花おかんの家:基礎工事!

カテゴリー: 家づくり(葉山)

エコ花のおかんこと、kayoさん邸が進んでいます。

☆ドキドキ・わくわく☆お施主さんになったおかんの
生の心の叫び声がつづられているブログも公開中!!
こちらをクリック!

家づくりを検討中の方は、工事以外のプラン検討などの進み方・お施主さんの気持ちを体感できる場所となっています。
エコ花&おかんブログを合わせて、ぜひとも一読下さいませ!
さてさて、葉山の現場では基礎工事が進んでいます。

基礎配筋検査も終了しました。
配管も事前に施工!
葉山の家は長期優良住宅仕様の家です。
今後のメンテナンスを見据えて、配管は基礎下にもぐらせずに交換可能なつくりとしています。

この後、コンクリートを流して耐圧盤を作ります。
建前は9月2週目以降の予定です。
台風こっちこないで〜[#IMAGE|S71#][#IMAGE|S58#][#IMAGE|S71#]!
zou
☆☆葉山の家:おかんブログ公開中☆☆

2011年8月11日

kayoさん着工です!!

カテゴリー: 家づくり(葉山)


ここ葉山の現場では何故かセロリが自生したうえシソ畑と化していました。
kayoさんご一家のおかげで、簡単に草むしりが終わり
いよいよ、地盤改良が始まりました。

一方、舘岩

高円寺のお寺から引き揚げたケヤキや樫の木を丸太のまま放置しておいたら、
きれいなカミキリムシが十数匹!! マキ用に保管している木なのでおおらかに見守りましょう。

あたり一面ヤマユリの香りに満たされている中で墨付けが始まりました。


ヒノキ、クリ、ケヤキ、ニレ、オニグルミ、カバ、サクラの6m級の太柱の中から、大黒柱を選び出してきました。
naoi
☆☆葉山の家:おかんブログ公開中☆☆

2011年8月3日

神奈川県庁

カテゴリー: 家づくり(葉山)

もうすぐ着工の葉山の家!
申請関係で神奈川県庁へ行ってきました。
横浜と中華街の間の日本大通駅降りたらすぐです。
県庁からは海が見えました!

横浜市開港記念会館も目の前に見えます。
建築様式は、赤煉瓦に花崗岩をとりまぜた明治期赤レンガ建築の延長上にある「辰野式フリークラシック」!
石づくりの建築がいまなお多く残る横浜ですがひときわ目を引きますね。

100年近くたっている建物ですが、新鮮な感じがしました。
古びないデザインを作るのって、今を生きている人には未来を生きている人の感覚は雲をつかむようで、なかなか難しい気がします。
いいものを残そうという気持ちが大事なのかな。と思いました。
zou
☆☆葉山の家:おかんブログ公開中☆☆