お正月休み 舘岩の家 第二弾 ピザづくり!
お正月休みシリーズ第二弾はピザづくり。
焼きたてのピザが食べたい!
カマドに鉄板を引いて焼けるのではと思い、
後は燃えなくて蓋になりそうなもの、
100円ショップで「油はね防止ガード」を購入して蓋を作りました。
お正月休みシリーズ第二弾はピザづくり。
焼きたてのピザが食べたい!
カマドに鉄板を引いて焼けるのではと思い、
後は燃えなくて蓋になりそうなもの、
100円ショップで「油はね防止ガード」を購入して蓋を作りました。
お正月は館岩の家で過ごしました。
東京から高速と山道を進むこと4時間ちょっと、
到着すると家の中に入れないぐらいの雪、雪、雪、、、
外の気温は-12度
工場においている除雪機を出すのにも雪、雪、雪、、、
先日のブログ ↓↓↓↓↓
https://ecohana.com/今日の工場は、大工さんがとあるものを製作中で.html#top
とあるものはこちら、
ダウンライトを埋め込む BOXでした〜!
館岩の家に取り付けてきました。
真ん中は電球がない為消えていますが…
いい感じにおさまりました。
\おまけは館岩の家にある燻製機で燻製した魚チーズささみ/
nanala
やってきました山の林間学校!
8月3.4日開催に向け準備を進めてます。
今年は9人の子供達が参加してくれま~す♪
福島県南会津の山奥にある自然豊かな山小屋で、
自然の暮らしを体験、川遊びや、夜はキャンプフアイヤーなどなど!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
nanala
今年も計画中
8月3日、4日と子供たちに山の中での生活体験をしていただくイベントです。
都会では絶対に経験できないこと・・・・
たき火、カマドご飯、囲炉裏、五右衛門風呂などなど
楽しく過ごしていただけますように。
naoi
広間の開かずの扉も開閉できるよう改修し、夏休みの準備も整いました。
今年は空模様が心配していましたが・・・・・
自然観察の予定でしたが
皆さん到着すると、覆っていた雲がなくなったので
急遽予定変更、川へいこう!
いつもの小屋まえの川ではなく、峠を越えて
今年は雪も少なかったので水量が水遊びにはピッタリ
それに、例年だと足の感覚がなくなるほど冷たいのですが太陽の力でしょう、
全身浸かっていられる水温でした。
お蔵入りしていたカヌーも久しぶりに引っ張り出し
何も教えなくても自然にパドルをしています
遊び疲れて戻るとBBQの準備
竈ごはん、
燻製、
過去最高の仕上がり?
定番のキャンプファイヤー
子供たちが工夫して火をつけます
煙たいのに・・と思うのですが
子供たちは花火に夢中です
火を起こす
炭をおこす
羽釜でご飯
餅をつく
薪を割る
お風呂を沸かす
日常を大人も子供も
田舎暮らしを
体験体感できた一泊二日でした
naoi
土場に放置していた丸太・・・たぶん10年以上
整理しなくてはと片付け始めました
薪にもならないくらい腐っていると確信していましたが、
フォークリフトで転がすと確かな手ごたえ?
ということで
心得のある若手大工にいたづらしてもらいました
意外としっかりしており
赤身は密度が高く硬い
たぶん樫の木か?
座り心地をみんなで確かめながら削りこみました
木の洞からハチの巣ができ始めていました
山ウドの新芽を摘んだり
珍客が来たりで一向に準備片付けは進みません
naoi
夏がやってきましたね。一足早く三連休で夏休みを過ごしました。