海の見える家

海の見える家
墨付けが進んでいます

海の見える家の工事経過のご報告です。工場(こうば)では、墨付けが進んでいます。 墨付けとは、建物の骨組みとなる構造材(梁や柱)に仕口や継手の加工するための線を描いていく作業です。構造材だけでも100以上となる木材を使うた […]

続きを読む
海の見える家
傾斜地をどうするか

空気がひんやりする季節になってきました。海の見える家の工事経過のご報告です。現場は遣り方も終わり、基礎工事へと進んでいきます。 今回の現場で最も頭を悩ませたのが、傾斜地への対応です。建物が載る部分は平にする必要があるので […]

続きを読む
海の見える家
建物の位置出し "遣り方"

海の見える家の工事経過のご報告です。敷地の整地があらかた終わったので、建物の位置を出す"遣り方"を行います。 設計図上の建物の位置を敷地に移していき、基礎工事を図面通り行えるようにします。建物の位置が決まるとても大事な作 […]

続きを読む
海の見える家
そのころ工場では、、、

海の見える家の工事経過のご報告です。現場は、草むしり&造成工事が着々と進んでいます。一方、工場(こうば)では何が行われているかというと、、、 梁の荷受けをしていました。今回の木材は、宮城県の山から来たスギの木材です。幅1 […]

続きを読む
海の見える家
敷地を整える

海の見える家の工事経過のご報告です。天気がいい日には海の見える景色のよいところです。 基礎工事の前に、敷地を整える造成工事を行います。今回の敷地は、傾斜地で敷地が前面道路から低い位置にあるため、とにもかくにも、まずは車の […]

続きを読む
海の見える家
新たな現場がスタート

新しい新築の現場がスタートしました。高低差が大きい傾斜地で、遠くに海が見える敷地になります。まずは、草木が伸び放題なので、造成工事に先立ち草刈りを行いました。 草刈りだけで、一日作業になりました。草刈り後は、建物の角が敷 […]

続きを読む